オオクワ、ノコギリ、ニジイロ、パプアキンイロ、コクワです。
コクワもヒラタも成虫が越冬中。。。
クワガタの幼虫って、まだ幼虫のうちから、親虫と同じような
するどい発達したあごがあるので、
うちの中にいると、昼、夜を問わず、菌糸ボトルやケースをガリガリと
削るような音がしています。
コクワの幼虫は去年のうちに2匹割り出ししたので、
親しか居ないと思っていたケースから、、、昨日の夜、
ゴリゴリと音がする。。。
え??なんで??
ケースをちょっと持ち上げて下から観てみたら、、、
元気な幼虫がいたのだ!!!
結構前からいたらしく、体も大きめ。
気づかなかったなぁ~。

一晩たって、妙に気になったので、他のコクワのケースも探してみました。
そしたら、、、!!!
いるではありませんかぁ~!!
柔らかくなった産卵木の中からボロッと出てきました。

その後も掘り出してみたら、、、
冬眠中??のメスちゃん達4匹と共にまた1匹!!
同じケースに1.8mmぐらいの幼虫が2匹いたのです。
合計3匹発見です。

まだ菌糸ボトル1本と、菌糸プリンカップが1個余っていたので、入れました。
去年は飼い方もよくわからなかったけど、今年はちょっと勉強した成果かな?
これで、夏に成虫に成ってくれればいいな。
冬眠中の方々、起こしてすみません。。。