QT-BLUEのパフォーマンスを2倍楽しめるバイブル!! | 琉球QT-BLUEのブログ

琉球QT-BLUEのブログ

OKINAWA VOCAL DANCE UNIT 沖縄からアジアへ

12月22日渋谷O-NEST

琉球QT-BLUE  セトリ大公開 NO1

QT-BLUEのパフォーマンスを2倍楽しめるバイブル!! By 吉田P


こなさん、みんばんは!(ジャンキー大山)

いきなり冒頭から古ネタですいません
  

たまには40代~50代の喜ぶブログでもいいかなと・・

さて、琉球QT-BLUEも2回目の東京へお出かけになりました 

とうとうやっちゃいます・・

セトリばらし  

しかしただばらすだけじゃないですよ~

いかにして琉球QT-BLUEを楽しめるかの解説付と 

ちょっとしたうんちく付き

まず全11曲MIXの第一弾から4曲紹介! 二弾は明日です


1曲目:ASAYAKEの中で

1995年『KEY OF LIFE』リリース曲で、
元曲はフージョンバンド『カシオペア』

82年のアルバム『MINT JAMS』のA面2曲目の
ASAYAKE』のカバー曲で、私もバンド時代にはこの曲をよく弾いていたし、
ダンサー時代も『KEY OF LIFE』バージョンをリアルタイムで
カバーしてラップを歌っていたので『しゅら』と『たつま』には
私がラップを直接継承させていただきました!
曲のカラーはなんと言ってもあの独特なイントロの
『カッティング』が印象的だ!
今回のカバー曲は心地よいミドルHIPHOPテイストであるので、
QTと一緒に体をダウンさせながら聴くとより楽曲との一体感が味わえる!
ちなみに『MINT JAMS』のアルバムでは『ドミノライン』も名曲だ!



2曲目:キューティーハニー

1973年~74年の放映されたアニメ『キューティーハニー』の主題曲。
当時前川陽子が迫力ある声量で歌い、
2004年には倖田來未がセクシーボイスでカバー。
今回は倖田來未バージョンカバーでQTが元気に歌います。

アニソンですのでがんがんアゲでお願いいたします!
パフォーマンスの見所は『ハニーフラッシュ
』での

フラッシュ攻撃に見事やられてください

そして、2コーラス目で『しゅら』『たつま』の
バリバリスピード感あふれるSOULDANCEの王道
『ロックダンス』が必見!!

曲の後半には73年に使われていた

『パッパ パヤッパ パヤッパ~ ワァオ~』
の大変レアな音源が聴けます!!涙・・

余談ですが『シスター・ジル』もドロン女的でなかなかセクシーでしたよね!

個人的にはエンディング曲の『夜霧のハニー』には哀愁を感じて大好きでした。

子供ながらいつかはこんなお嫁さんがいたらいいなって・・
思いつつ早見青児に嫉妬してました~ 
結構同じ思いの人多いんじゃないっすか!



3曲目:苦い涙

さあ、来ました!GIRL’S SOULの王道
THE THREE DEGREES』のカバーでございます!

このユニットは74年には東京音楽祭で
『天使のささやき』でみごと金賞受賞しました。

苦い涙は73年日本語版でシングルレコード発売。
ソウルとも演歌とも取れそうな雰囲気ですがやっぱりかっこいい!

今回は日本人でカバーした『キーラ』

の音源を使ったダンスバージョン『苦い涙』です。
なにせQTの熱唱が聞き所です!
メンバーもこの楽曲は大好きです。

サビの
『見てたはずよ~ 私の気持ちが少しずつ あなたの方へ傾いてゆくのを~』
で左右の手のひらをを交互に前後に押し出すダンスで
QTと盛り上がってください!

 

4曲目:月と太陽

1999年デビューの『太陽とシスコムーン』のシングル曲のカバーです。
つんく♂さんのテレビ東京2008年の
ASAYAN』から排出されたユニットです。

QTのバージョンは要所要所にダンスを埋め込んで
ダンスミュージックとして確立させております!
BOYSのラップも埋め込みすごくファンキーに仕上がりました!
今風な『月と太陽』を体全身揺らしながらお楽しみください。

後の
T&Cボンバーですが解散後はメンバーそれぞれの道を歩みましたが
『本多
RURU

は台湾デビューをしました。その時に私が振付け担当をしました。

当時の彼女の素顔を少しだけお教えしますね。
彼女が歌にかける情熱は半端無く、常に追求する事をしていました。
夜中でも電話で起こされ
『今このフレーズが完成したからイメージに合った振付けしてください!!』
と公園に呼ばれては振付けをしたものです。
体調悪くてもダンス練習は絶対休まないし、
ミュージックビデオ撮影は監督へ沢山アイディア出すなど、
素晴らしいアーティストでした。

 

 

明日は残り7曲の紹介です


バイなら~ 


by  吉田P