東海地区 合同合宿 | MATSURI 日記

MATSURI 日記

1982年結成。創作エイサー団体「琉球國祭り太鼓」の公式ブログ。

こんにちは。

最近の沖縄は、インフルエンザが大流行‼︎
流行警報まで発令されております。


そんな中、連休中のメンバーは
⚫︎シンガポールへの遠征
⚫︎沖永良部支部での指導合宿
⚫︎東海地区での指導合宿
が重なっており


本島メンバーは各地で
頑張ってきましたよー!


先日はシンガポールの記事を
更新していましたが、本日は
東海地区の指導合宿の模様です。


今回の東海地区合宿は
愛知支部、岐阜支部、
岐阜西濃支部、三重支部
のメンバーとJr.が参加していました。


沖縄本島で活動しているメンバーは
毎回の練習で、全体の演技統一
を行う事ができますが


県外メンバーは海を隔てている為
そう簡単に本島メンバーとの
演技統一ができません。


なので、こうして年に1回
本島のメンバーが演技統一をする為に
各地の合宿日に合わせて現地へ行き、
指導を行います。


現地のメンバーは合宿を
楽しみにしていた様子で
合宿日程を聞いてゾゾゾ(゚Д゚;)


1日目はなんと愛知県で
朝の9時から夜の9時までみっちり
12時間の詰まった練習( ̄∀ ̄)


子ども達も大人に混ざって
張り切っていましたが
さすがに夜になると
バタンキュー(°_°)


しかし、本島のメンバーから
指導を受ける機会が滅多にない為、
休憩時間になってもバチだけは
離さずに踊りっぱなしのメンバーでした。

{11BCE1F8-AAEE-4ABE-A422-C9D408F3CAAD:01}


そんな情熱に圧倒されながらも
休憩返上で私もみっちり頑張りました‼︎
初めての12時間稽古( ̄∀ ̄)

{68C9FCAC-B882-44C7-97CC-9AAF4620C486:01}


練習終わった頃には達成感でいっぱい‼︎
まるで指導合宿の全日程が終わった
かのような気分でした( ̄∀ ̄)笑


さて、2日目は岐阜県へ移動し、
9時から17時までの練習‼︎
体育館での練習でしたが、、


さーーーむいっ!( ;∀;)
県外の寒さは凄まじいです~。
ココでは獅子舞や新曲の指導をしました。


獅子舞の指導では
毛糸の暖かさが幸せでした( *´艸`)


いやいや、ずっと毛糸を着ていた
訳ではありません!しっかり、模範演技も披露し、指導しましたよ(・ω・)

{9782B73E-E794-4F7B-AF5C-E30A8597F8A1:01}

{B166C52F-D190-48E5-B088-A890E14D708B:01}

{5C9EF4B9-ADAC-4B87-9831-2540CE57633A:01}



最後は1日目の復習も兼ねて
最後は皆で踊り、全日程終了!

{E7EB1290-9A13-4E7A-BB94-9561D4112178:01}


本合宿を通して
Jr.の演技力も上がり、大人も
一つ一つの振り付けに対しての意識が増し、演技の統一感もまとまっていたように思えます。練習時間・内容ともに全て濃い合宿となりました。


しかし、12時間の練習は
半日太鼓漬けで幸せだったけど
長かった~( ;∀;)笑


4月12日には
愛知支部結成10周年記念公演
を執り行いますので、是非足をお運び下さい。愛知県でも沖縄の風を感じる事ができますよ!

ではまた!