YORIEのノースカロライナ滞在記⑦ | MATSURI 日記

MATSURI 日記

1982年結成。創作エイサー団体「琉球國祭り太鼓」の公式ブログ。

アメリカは広い!

沖縄とは違って、広い広い!


その広い土地での一つの支部。


また違った意味での大変さがあるようです。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


みなさん。

自分を支えてくれてる人は誰ですか??

大好きな太鼓でも活動を続けていくのは、

物凄く大変な事ですよね?



みんな様々な状況の中で誰かに支えられたり、
助けられながら毎日を過ごしているはず。。。
もちろん、太鼓の活動だけではなく、仕事や学校などでも同じこと。
でも、あまりにも毎日の活動が忙しすぎて、


つい支えてくれる大切な存在に

感謝する事を忘れてしまうことありませんか??


太鼓の活動を理解して応援してくれる職場の皆さん。
演舞する事に専念できるよう配慮してくれるOBの皆さん。
自分の練習時間を削って指導してくれる先輩達。



そして何より、太鼓漬けになる毎日を理解して支えてくれる家族。


NCメンバーの中で一番遠い所に住んでいる姉妹。

何と車で2時間の所。

アメリカの2時間って事は日本で言う...3時間以上の距離ですよ???

それでも太鼓が好きで通ってくる二人。


MATSURI 日記

仕事の疲れもあるでしょうに、長距離を運転するお母さん。

他のメンバーに比べ練習に参加出来ない事もある

二人のためにお母さんも一生懸命です。


私が滞在中は毎晩お母さん達が美味しいご飯を作ってくれます。


MATSURI 日記

子供達はまだ夏休み。。。
でも、家族にとっては普通の平日。


メンバーをサポートする家族の姿に、
ホントに頭が下がります。


みなさん。



ちゃんと感謝を言葉で伝えてますか??


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


家族、友達・・・。大切な存在である人ほど

その大切さは普段はなかなか意識できないものかもしれませんね。


感謝の気持ちを忘れずに!


■□■□■□■□■□■□■□■□■□


~30Th Anniversary~
RYUKYUKOKU MATSURI DAIKO

MATSURI 日記

【琉球國祭り太鼓30周年記念公演第2弾】


「迎恩」

●日程:2013年2月24日(日)

●場所:沖縄市民会館大ホール


詳しくは公式HP まで


■□■□■□■□■□■□■□■□■□