感動 さとうきび畑の唄♪♪ 明石家さんま【1】
愛する人との出会い
感動 さとうきび畑の唄♪♪ 明石家さんま【2】
戦い死んで行く人達
感動 さとうきび畑の唄♪♪ 明石家さんま【3】
家族との再会
感動 さとうきび畑の唄♪♪ 明石家さんま【4】
自爆する日本兵
感動 さとうきび畑の唄♪♪ 明石家さんま【5】
殺人を要求する上官
感動 さとうきび畑の唄♪♪ 明石家さんま【6】
お父さんの形見
6月23日は沖縄慰霊の日
1945年6月23日に沖縄戦の組織的戦闘が終結したことにちなんで、琉球政府及び沖縄県が定めた記念日である。
復帰前は、住民の祝祭日に関する立法(1961年立法第85号)に基づく公休日とされた。
1972年の本土復帰後は日本の法律が適用となって慰霊の日は休日としての法的根拠がなくなったが、1991年に沖縄県の自治体が休日条例で慰霊の日を休日と定められたことによって、沖縄県内では法的に慰霊の日が休日となった。
ただし地方限定の公休日であるため、当該日が日曜日にあたっても翌日が振替休日にはならないが、過去には学校などによって翌日も休日になることもあった。
そのため、国の機関以外の役所・学校等は休日となる。
なお、国立大学法人である琉球大学は、1999年までは通常通り授業を行っていたが、2000年より授業は休講としている。
なお、教職員などは国家公務員扱いのため休日とはならない。
毎年、この日には糸満市摩文仁の平和祈念公園で沖縄全戦没者慰霊祭が行なわれる。