琉球ハーブで🌿人生を楽しむナチュラルライフ🌿のひとみんこと、上原一美です。

夜になると、美しく花が咲きだす🌸サガリバナ🌸です。



日本では、沖縄、奄美大島などの琉球列島で咲くサガリバナ。



その美しさサガリバナを見るために、この時期にやってくる方もいるほどです。
🌼サガリバナ科
🌼分布 熱帯、亜熱帯地方(アフリカ、インド、東南アジアなど)
🌼別名 サワフジ





🌼特徴
◯夕方になると、花が咲き始めると、いい香りが、漂います。その匂いに引き寄せられ、蜂がたくさん寄ってきます。花は、朝になると、落ちてしまう。



◯白い花やピンクの花、赤い花のサガリバナもあります。

◯果実や樹皮は、魚毒漁に使われていたようです。

◯種子は、水に浮き、漂流して繁殖していきます。

石垣や西表島には、サガリバナの群落があり、朝方になると、川面に浮かんだ一面の美しいサガリバナを見るツアーなどもあるようです。
私もツアーに参加し、川面一面に浮かんでいるサガリバナの花を見に行きたいです。

🌸公式ラインをしております。


https://lin.ee/CzApY1C



🌸メルマガもやっています。


https://my917p.com/p/r/AYaCdxcu