琉球ハーブで🌿人生を楽しむナチュラルライフ🌿のひとみんこと、上原一美です。
琉球ハーブを代表する🌼クミスクチン🌼です。
琉球三大薬草の一つ、グァバ、ウコン、そして、クミスクチン。
またの名前を、「猫のひげ」。
マレー語で、クミスがひげ、クチンが、猫の意味だそうです。花を見ると、なんとなく、猫のひげに見えますよね。
🌸シソ科
🌸インド、東南アジア原産
🌸別名 欧米では「ジャパ茶」と言われている。
🌸効能 「腎臓にいいお茶」として知られていて、さらに、利尿剤、血圧の下げる効果が期待されるようです。
沖縄では、1960年代あたりから、栽培されるようになったようです。
台風にも負けず、逞しい植物です。