琉球ハーブで人生を楽しむ🌿ナチュラルライフ🌿の上原一美、ひとみんです。
お正月には欠かせない、🌸ナンテン🌸です。
ナンテンのど飴〜🌿のCMがありますよね。なんと、薬用植物でもあり、のどの乾きや咳止め効果があるのです。
🌼中国原産
🌼名前の由来 冬に赤い実が目立つことから、中国では灯火を連想して、南天燭と言われてきました。
🌼日本では、茨城県より西の本州、四国、九州、中国、インドなどに分布
🌼利用 庭園樹、生け花の花材、料理のあしらい
🌼薬用 葉と果実は薬用。
◯葉は、生薬名(南天葉、南天竹葉)といい、健胃、解熱、鎮咳など
◯実は、生薬名(南天実、南天竹子)抗アレルギー薬及びケロイドの治療薬、動脈効果防止など。
◯民間療法で、咳、二日酔いに実を!湿疹に、葉を袋に入れてお風呂へ。船酔いに南天の葉を噛んでいたようです。
しかし、✳️毒成分があるので、注意が必要です。
お正月の南天が、薬効効果もある素晴らしい植物だという知ったとき、びっくりしました。みなさんは、どうでしたか?