琉球ハーブで楽しむ🌿ナチュラルライフの🌿ひとみんこと、上原一美です。

美味しそうな実ですね。
🌸マンゴー🌸です。



🌼ウルシ科
🌼原産地  インドからインドシナ半島(推定)
紀元前からインドでは栽培され、仏教では、聖なる樹とされているようです。



🌼常緑高木で、40メートル以上の高さにもなる。
🌼注意 ウルシ科なので、注意が必要、「マンゴール」という痒みの原因となる物質が含まれています。



沖縄では、マンゴーの栽培が盛んです。
その殆どは、ビニールハウスで、高くならない様に剪定、一つ一つの実が甘くなるよう摘果しながら、丁寧に育てています。



受粉に蜂が必要なんですが、不足しているので、ハエを使っているところもあると聞いたことがありました。

マンゴーについて調べていると、熱帯地方では、蜂にとっては気温が高すぎるため、受粉昆虫として、ハエを選んだとありました。

私の妹は、マンゴーが大好きなのに、食べると唇が荒れるのです。それで、好きなのに、食べられない!残念だと話しています。

甘くて美味しい沖縄の夏の風物詩🥭マンゴー🥭
農家の皆さん、楽しみにしています。💕💕💕💕💕

🌸公式ラインをしております。


https://lin.ee/CzApY1C



🌸メルマガもやっています。


https://my917p.com/p/r/AYaCdxcu