琉球ハーブでたのしむ🌿ナチュラルライフ🌿の上原一美です。
今回の植物は、北海道から日本中に生えている
🌸チガヤ🌸
チガヤの「チ」は千を表すといい、千の茅、それほど、そこら中、生えている茅という由来があります。
🌼イネ科
サトウキビと同じ仲間だということもり、茎や根に、糖分を蓄えるので、わずかに甘い。
🌼利用
◯生薬名「茅根」といい、利尿、消炎、浄血、止血など
◯茅は、ススキとともに屋根を葺くのに利用
◯沖縄では、民具として、かごつくりに利用されてきた。
チガヤは、手に入りやすく、ススキより、葉の縁がギザギザでないので、かご作りがしやすいです。下の写真のカゴは私の手作りです。
「世界最強の雑草」とも言われ、雑草ではあるかもしれませんが、私にとっては、大切にしたい植物です。
風に揺れる白いふわふわの花穂が可愛いです。
よろしかったら、いいね👍、フォローをお願いいたします。
公式ラインの登録してくださるとすごく嬉しいです。
メルマガも始めました。