琉球ハーブで楽しむ🌿ナチュラルライフ🌿の上原一美です。
毎日、フェイスブックライブで、「琉球ハーブだより」を配信しています。その生ライブでお伝えできなかったことを補足しています。
今日は、慌ててしまい、自分で聞いていて、びっくり‼️すいません。聞きづらかったですね。もう、ちょっと工夫しようと思いました。
今日の紹介する植物、皆さん見たことありますか?
きっと、🌼ハイビスカスだ🌼と思われているとおもいますが、実は
🌺ブッソウゲ🌺なのです。
きっと、皆さんは、次のような、黄色、白、ピンク色、オレンジ色などの色とりどりのハイビスカスをご覧になっていたことでしょう。
実は、赤い花である原種の🌺ブツソウゲ🌺を土台にして、いろいろな色の🌼ハイビスカス🌼を接木することで、素人でも簡単に、新しい色のハイビスカスが作り出せるのです。
もともと、沖縄には、🌺ブツソウゲ🌺が多かったのですが、今は、かなり種類がふえ、色や形、大きさの違う花びらのハイビスカスが増えてきました。
🌺ブツソウゲ🌺
🌼アオイ科フヨウ属
🌼別名 扶桑花、仏桑花
沖縄方言で「赤バナー(赤花)」
🌼原産地は、不明
本土への渡来は、薩摩藩主島津家久がブッソウゲを徳川家康に献じたという記録が残る。
🌼マレーシアの国花
🌼沖縄では、グソーバナ(あの世の花)と言われ、死人の後世での幸せを願って、墓地に植栽する習慣があった。
🌼活用
赤い花で、色水遊び!色染め
以前は、赤い花や葉は、ヌルヌルすることから、シャンプーとして使われた。現在でも、ハイビスカスを原料としたシャンプーが販売されている。
これも、ブツソウゲの仲間
🌺フウリンブッソウゲ🌺
このフウリンブツソウゲ、かわいいでしょう。。、最近、とても少なくなっているのが、とても残念です。
以上、ブツソウゲでした。
どうでしたか?よかったら、感想聞かせてくださいね。
よろしかったら、いいね👍、フォローをしてくださると大変嬉しいです。
また、公式LINEもしております。
どうぞ、登録よろしくお願いします。