琉球ハーブで楽しむ🌿ナチュラルライフ🌿のひとみんこと、上原一美です。
昨日は、森へ行ってきました。
最高のお天気日和で、
素晴らしい一日でした。
大感激したことがありましたので、
少しずつ紹介しますね。
まずは、
🌸日本一はやく咲く桜🌸
まだ、1月上旬なのに、こんなに咲いていました。例年より、早いです。
沖縄の桜は、
🌸寒緋桜(かんひさくら)
🌼バラ科サクラ属
🌼分布 日本本州、沖縄、台湾
台湾では、山櫻花と言われ、10メートルの 高さに成長するという。
🌼沖縄では、桜というと、この寒緋桜をさし、ソメイヨシは、咲きません。
ソメイヨシノは、栽培種に対し、
寒緋桜は、なんと、野生種。
種から成長した樹木だから、
実、サクランボができます。
一方、ソメイヨシノは、栽培種であり、いわば
クローンなので、どれも全く同じ。実は、できません。
寒緋桜は、種から成長したものなので、
桜によって、色が違う!薄いピンク色もあれば、濃いものもある。
人間の個性が違うように、
種から成長した植物は、個性があるのです。
さらに、ソメイヨシノとの違いは、
花が落ちる時、花ごと落ちてしまう。ソメイヨシノのように、ハラハラ、花びらが散るのに対し、落ちたときに、花が崩れていないのです。
理由は、寒緋桜は合弁花に対し、ソメイヨシノは離弁花。
花の作りそのものの違いなのです。
離弁花は、花びらが一枚一枚離れているので、
花びらが散るのですが、合弁花は、花びらがもともと、くっついています。
日本一早く咲くのは、今帰仁村八重岳。
皆さんも行ってみてください。
もっと、詳しく話したいところですが、
これくらいで、
今日も読んでくださって、ありがとうございました。
よろしかったら、いいね!
フォローしてくださったら、とても嬉しいです。
よろしくお願いします。