フリーテルの格安SIMを使ってみて・・・。 | きまぐれにっ記

きまぐれにっ記

北欧 バルト三国 モロッコ 南アフリカの旅行記

フリーテル(FREETEL)の格安SIMを使って2週間後の感想。
 (2017.3情報)
 
 
 
                                            ZenPadを海外で使う
 
ヨドバシカメラでのパッケージ料金(初期手数料 ) 3110円(税込)
 
データー通信のみ (通話機能、SMS機能なし)
 
使った分だけ安心プラン 100MB~20GB
 
データの繰越し なし (定額プランのみあり)
 
料金目安 100MB 299円 1GB 499円 3GB 900円 (税別)
 
SIM発行料 394円??
 
キャンペーン適応で1年間299円の割引 100MB以内無料 1GBまで499円が月々200円(税別)で利用できる。 1年間で約3500円割引=パッケージ代とSIM発行手数料分が戻ってくるイメージ。 (2017.3 情報)
 
 
キャンペーンの利用条件 ネットで開通手続きをして、翌月の利用料金から適用 (初月は正規の値段+SIM発行料+消費税)
 
 
 
上記の条件で使ってみた感想
 
・通常速度 下り225Mbps
・動画を見ないので個人的には満足の行く早さです。
・お店でSIM(パッケージ)を買って開通までは当日以内。
・使った分だけプランならお金もパケットも無駄にならない。
・設定方法も説明書を見ながらなので簡単に完了出来ました。
・ヨドバシカメラでは、お店のポイントも付いたので少しお得でした(10%で300円くらい)
・ラインやフェースブックなどが通信費なしで使える。(プランによる)
・自分で開通手続きするのにパッケージ料金3000円と発行手数料394円?がダブルで掛るのが不思議です。
 
開通手続きは、お店などでSIM(パッケージ)を3000円で買って自分自身で手続きをするので、苦手な人には難しいです。
他にネット環境がない人は、ヨドバシカメラ店舗内などフリーWi-Fiスポットで登録する事も出来ます。
 
キャンペーン登録もネットから3週間以内に申し込みます。
 
 
フリーテルの強みらしい節約モードを利用すれば更にお得?
 
使った分だけ安心プランは100MBから使った量に応じて月々の料金が変わるシステムです。
当キャンペーンに申し込めば100MB以内(299円割引)なので1年間無料で使えると言うものです。
 
なるべく通信費を抑えてたっぷり使うなら、節約モード(低速設定)にすると、割引後0円でも使い放題にも出来ます。
  節約モードに設定すると通信量を消費しない。端末のデータ使用量ではなくフリーテルのマイページのデーター量を見て下さい。
 
 
節約モードにするとたっぷり使える分、200kbpsまで(通常225Mbps)下がるので文字だけのページならストレスなしに閲覧出来ますが画像が含まれるとちょっとイライラして来ます。
バッテリーも無駄です。
閲覧したいサイトに応じて設定を切り替えるのがベストな使い方です。
 
 
節約モードを上手く使うには・・・
 
通信費を抑えたいが、たくさん使ってしまったあとに。
ちょっとした時刻表や天気、ニュースなどの閲覧。
外では、あまり使わないひと。
家や職場にネット環境(WI-Fi)などがある。