バルト3国おみやげ 情報 (旅行期間 2017・2)
あまりお土産を買わない人でもつい買ってしまうおみやげを紹介

タリンのスーパーで買ったインスタント麺 ベジタブル ベーコン チキン
1個 €0.15(約18円 €1≒122円)

どんぶりに麺とお湯を入れるだけ。50gと少量なのでちょっとお腹が空いたときに。
安いのでつい買ってしまいました。
ホテルでお腹が空いたときにも最適です。

タリンで買った ブルーベリー入りのホワイトチョコレート カカオ70%チョコレート
このメーカーKalev?は有名らしい。 どちらも€1.3くらい(約160円)
くだものが入ったチョコレートは現地の人のオススメ。

十字架の丘で買った 十字架 €2と 最後の晩餐の写真 €1 (約122円)
この十字架は本来おみやげと言うより十字架の丘に捧げるもの

ラトビア リガのオススメ ブラックバルサム
0.2ml アルコール30% Rimiスーパーで1本 €4.79(約584円 €1≒122円)

20種類以上のハーブなどが入った薬用酒でそのまま飲むよりコーヒー
に入れたり、アイス、ヨーグルトにかけると美味しい。陶器のビンに入っていてコルクのように引っこ抜タイプの栓ですが挿し抜き自由。

養命酒の様で見た目はブルーベリージュースの様な色で赤ワインよりかなり濃い色。
そのまま飲むと少し強いレッドワインのようでフルーティー
で甘みが口に広がる (素人感想)

体調が悪い時にも効くとか・・・
このタイプが一番飲みやすいらしい。
ヨーグルトやコーヒーにはちみつとブラックバルサム少量を入れて飲むのが個人的にオススメ。
あまり入れ過ぎるとコーヒーの香りや味が無くなって美味しくない。
風邪が一発で治りました。
便秘にも最適で摂取してから腸の調子が最高に良く宿便まで出てるのでは・・・
(個人的感想)





買って無いけど気になる土産
お酒用の琥珀

琥珀をお酒に入れておくと琥珀の成分が染み出して琥珀酒になるらしい。 一袋€15?(約1830円)

琥珀のお土産

天然樹脂が化石化されたもの。中には大昔の虫が入ったものもある。
映画「ジュラシックパーク」やNHK「あまちゃん」で知られる
露店で買うと偽物が多いとか・・・
10%の食塩水に浮けば本物・・・?
値段はものにより様々

拡大鏡で見ると小さな虫が入っている。 何千年前の虫・・・?
ニット製品
露店などでも売っていてとても暖かいらしい。
防寒着を忘れたら買ってみるのもオススメ。

エストニア タリン旧市街のセーターの壁と呼ばれる露店

お土産には出来ないけど気になるお菓子
ラトビア リガのスーパーで買ったカールムス
1個 €0.35~ (約43円)

チーズをチョコレートでコーティングしたお菓子
チーズとチョコレートが大好きな人には夢の様なお菓子・・・しかし、正直、別々に食べたいと思いました。
ホテルに冷蔵庫が無い場合はお早めに。温まるとチーズが柔らかくてフニャッっとしちゃいます。
これは一番スタンダードなタイプで他にもいろいろなタイプがある。

購入はラトビア国内スーパーのチーズ類ヨーグルト類などの冷蔵品売り場で
ヨーグルトなどの冷蔵コーナー いろんなタイプがあるカールムス。

バラマキ用のお土産はRimiスーパーが安くてお得でした

計り売りのお菓子もあります。
リトアニアのMAXIMAスーパーで買った はちみつ 370g €1.68 (204円)

お菓子 €0.5 (60円) ツアー中の間食用 (ikiスーパー)
ミネラルウォーター(ガスなし) 1.5㍑ €0.43 (50円) ボトル代込み(€0.1) 滞在用 (iki)

真冬のバルト三国&フィンランド旅行記 シリーズ 
