真冬のバルト三国&フィンランド旅行記9・・・持ち物・服装・保険。 | きまぐれにっ記

きまぐれにっ記

北欧 バルト三国 モロッコ 南アフリカの旅行記

真冬のバルト三国&フィンランド旅行に必要な持ちものと服装&海外旅行保険ワンピース
(旅行期間 2017年2月 情報)
 

今回持って行って正解だったものカバン
         (参考: 天気 晴れ 最高気温0℃ 最低気温-10℃ -30℃を想定して準備していきました。
 
1 2WAYタイプのネックウォーマー2枚 ⇒ ネックウォーマーと帽子になるタイプ。一つは首に巻いて一つは帽子として。

2 イヤーウォーマー ⇒ 気温が低いため耳が一番最初に痛くなる

3 手袋 (ニット&防水タイプ)2種類 ⇒ 1枚だとすぐに冷えて痛くなるので重ねて使うと○

4 厚手と薄手のコート 2枚 ⇒ マイナス気温では厚手のコートが必要ですがプラス気温になる事もある。予想以上に寒い時に重ね着も出来る。   (フィンランドのヘルシンキでは最高気温6~8℃ありました)

5 ズボンの下に履く裏起毛タイツ ⇒ ヒートテックなど発熱素材のタイツでは役立たず。厚手で裏起毛タイプがオススメ。例え滑って転んでも怪我の防止にもなる。

6 靴のインソール 2足分 ⇒1枚では冷たさが伝わり易いので2枚重ねて使うとより効果大 
                    一枚はアルミシートタイプだと尚効果大

7 靴の滑り止め ⇒ アスファルト上は基本的には雪はありませんが、観光地によっては積もっている。アイスバーンで滑り易い。
 
8 リップクリーム  ⇒ 乾燥予防
 
9 メンタム  ⇒ 乾燥により指のひび割れ
 
10 カメラの電池 たくさん  ⇒ 気温が低いとすぐに残量不足の表示が出る
 
11 消臭スプレー  ⇒ 外は寒いが車内や室内は暑いため汗をかく
 
12 スリッパ  ⇒ 機内やバス車内 ホテル内など ⇒ 底の薄いサンダルがオススメ
 
13 初日の夕食  ⇒ 到着が23時ころだったため買い物に行く元気もない 
 
 
 
意外といらない持ち物
 
1 カイロ  ⇒ 気温が低いためカイロ自体温まらず ⇒ あれば安心と思えるくらい
 
2 厚手の靴下  ⇒ 普通の靴下とインソール2足分で充分 ⇒ あれば安心と思えるくらい
 
 
 
あると更に便利なもの
 
1 酔い止め薬 ⇒ ヘルシンキとタリン間(高速船)の船が意外と揺れました。船に弱い人は持参をオススメ。他にも下船後の陸揺れや睡眠薬としても使えます。
 
2 サングラス ⇒ 1日中太陽が低い場所にあるため常に眩しい
 
3 ユーロのコイン ⇒ 有料トイレではコインが必要 コインは常に所持
 
4 使い捨ての歯ブラシ ⇒ 飛行機内で使用
 
5 ライト ⇒ ツアーバス車内は走行中は真っ暗で読書灯も点かないときに
 
6 エコバック ⇒ スーパーで買い物をするとレジ袋は有料
 
7 体温計・熱を冷ますシート・風邪薬・下痢止め・頭痛薬・胃腸薬 ⇒ 万が一に備えて
 
8 空のペットボトルや水筒 ⇒ 日本の空港搭乗口付近で給水すれば150円の節約
                      現地でミネラルウォーターを買う場合、大きいサイズの方がお得な事も
 
9 海外旅行保険の携行品補償 ⇒ 雪で滑って転んでポケットに入っているケイタイやカメラが壊れる危険性あり

10 レインコートの長ズボン ⇒ 予想以上に寒い時に普通のズボンの上に履くと防寒・防風・防水になる
 
 

こんな時にあると便利なもの

1 バスタブや洗面台に栓がない ⇒ ゴルフボールを置くと大体排水口にフィットする

2 シャワーカーテンがないホテル ⇒ 100均に売っているシャワーカーテン・吸盤・ロープを持っていく

3 お尻洗浄器が欲しい ⇒ 100均に売っているペットボトルに付けるシャワートイレのノズルを持参
 
4 寒さでカメラのバッテリーの持ちが悪い ⇒ カイロで温める
 


服 装  情 報ワンピース    (参考: 2月 天気 晴れ 最高気温0℃ 最低気温-10℃ -30℃で豪雪を想定して準備
 
防寒具 篇
 
イメージ 1
 
今回の旅行での防寒具は全て100円ショップで揃えられます。
 
イヤーウォーマー (100円) 税別
ニットの手袋 (100円)
防水・防風・保温の3層手袋 (ダイソーで同類品500円)  手袋は2重にはめないと手が痛くなる。
ネックウォーマー (ヒモを閉じれば帽子にもなるタイプ) (100円)
 
     雪だるま 脱着が多いため紛失に注意です。無くすと寒いよ
 
     おばけ 欠点はいちいち外さないとスマホやカメラの操作がしにくいです
 
     雪だるま 5分以上外に出るときは一式を忘れずにね
 
 
 
シューズ 篇                  (参考: 2月 天気 晴れ 最高気温0℃ 最低気温-10℃ )
 
イメージ 2
リサイクルショップで1500円で購入したトレッキングシューズ (定価8500円ハイドロテックハイキングシューズ)
 
     おばけ ポイントは、底が厚く、くるぶし上辺りまで覆えるシューズを持って行ってね。
 
     雪だるま 買うときは0.5cm~1cm大き目のサイズを買ってインソールを2足分入れてね
 
     おばけ 靴底はなるべくゴツゴツと溝が深いものを買ってね。ない時は滑り止めを持って行ってね
 
     雪だるま スノーブーツは必要ありませんでした。スニーカーでも充分なくらいの雪の量でした
 
     おばけ 厚手の靴下は不要で普通の靴下1枚で重ね履きは不要だよ(個人の感想)
 
     雪だるま 布タイプの靴で雨で濡れると最悪です。防水スプレーをかける事をお勧めします
 
 
コート 篇                  (参考: 2月 天気 晴れ 最高気温0℃ 最低気温-10℃ )
 
イメージ 3
 
GUで3000円購入したコート
 
基本的にはこのコート(腰下当りまで覆える物)が必要ですが、中は下着のシャツと普通の洋服の3枚で充分なくらい。
下半身は裏起毛タイツと裏フリースのズボン。
ズボンは出来れば防風タイプを。(今回は、GUで2000円で購入した裏フリースパンツを持参)
 
     おばけ 服装のポイントは厚着より、手・首・耳など露出部分を無くすことだよ
 
     雪だるま 露出部分があると寒いと言うより痛いからね
 
     おばけ あまり厚着をするとバス、レストラン、お店で暑いですよ
 
     雪だるま 外以外は半袖でもいられるくらい暖かいよ
 
 
スーツケース 篇
 
イメージ 4
 
インターネットで5000円購入した93リットルのスーツケース
 
スーツケースの大きさは、季節や渡航先により荷物の量が増えるので大きめのものの購入をお勧めします。
 
     おばけ 90%以上の旅行者がこのサイズのスーツケースを持っています
 
     雪だるま 多くの航空会社では預け荷物のギリギリサイズです(3辺の和が158cm)
 
     おばけ 予備のコートやシューズも持って行けます。帰りはお土産もたっぷり入るよ

大きいとどうしても荷物が多くなってしまいます。スーツケースの重量が心配なら体重計で測りながら。
 
スーツケースの選び方

 

海外旅行保険 情報      (2017年2月情報)
 
バルト三国のエストニア、ラトビア、リトアニアでは海外旅行保険の加入が義務付けられています。
 
クレジットカード付帯の保険でも可能ですが、付保証明書の持参が必要です。
 
実際は、提示を求められる事はありませんが、現地で万が一、事件事故、病気に遭遇した時にはどうなるか分かりません。
 
 
入国に必要な保険の補償        (2017年2月情報)
 
ラトビア 緊急の治療費 病気での救急医療費 現地での死亡時の日本へ遺体搬送費 
      3点合算で3万ユーロ以上の補償
 
リトアニア 緊急移送(救急車など)を含む医療サービスに加入 78万円相当 など・・・
 
エストニア 詳細なし
 
英語などで補償内容が書かれた保険証書や付保証明書が必要。
カード付帯の場合はカード会社に連絡して補償内容を確認して送付して貰って下さい。発行まで通常2~3週間掛ります。⇒ 足りない部分は別に加入でもOK
 

海外旅行保険の選び方
 
 

真冬のバルト3国&フィンランド旅行記シリーズ ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/yuimaru526/57811799.html
エストニア タリン PKイルマリーンホテル。
http://blogs.yahoo.co.jp/yuimaru526/57811836.html
ラトビア リガ イビス・スタイルズ・リガホテル (IBIS STYLES RIGA)
http://blogs.yahoo.co.jp/yuimaru526/57812866.html
リトアニア ヴィリニュス エコテル (ECOTEL)
http://blogs.yahoo.co.jp/yuimaru526/57813045.html
ヘルシンキ ⇒ タリン タリンクシリヤ Europa号
http://blogs.yahoo.co.jp/yuimaru526/57813807.html
バルト三国 トイレ・水・WiFi
http://blogs.yahoo.co.jp/yuimaru526/57814774.html
タリン ⇒ ヘルシンキ タリンクシリヤライン スター(Star)号
http://blogs.yahoo.co.jp/yuimaru526/57815899.html
エストニア タリン ズインゲルホテル(DZINGEL HOTEL)
http://blogs.yahoo.co.jp/yuimaru526/57816278.html
フィンランド ヘルシンキ  ホリデイイン・ルオホラハティホテル(HOLIDAY INN HELSINKI WEST RUO)
http://blogs.yahoo.co.jp/yuimaru526/57817076.html
バルト三国 持ち物・服装・保険
http://blogs.yahoo.co.jp/yuimaru526/57818187.html
フィンランド航空 情報
http://blogs.yahoo.co.jp/yuimaru526/57819425.html
つい買ってしまうお土産
http://blogs.yahoo.co.jp/yuimaru526/57820209.html
ヘルシンキ経由タリンへ
http://blogs.yahoo.co.jp/yuimaru526/57824320.html
リガからヴィリニュスへ
http://blogs.yahoo.co.jp/yuimaru526/57826033.html
ヴィリニュス観光とトラカイへ
http://blogs.yahoo.co.jp/yuimaru526/57826919.html
トラカイ城と再びリガへ
http://blogs.yahoo.co.jp/yuimaru526/57830470.html
タリン観光とバルト三国出国
http://blogs.yahoo.co.jp/yuimaru526/57831195.html
エストニアからヘルシンキへ
http://blogs.yahoo.co.jp/yuimaru526/57833968.html
バルト3国に行く前に読むブログ
 
真冬のバルト三国&フィンランド旅行記ブログ もくじ
http://blogs.yahoo.co.jp/yuimaru526/folder/1695185.html?m=l