電力自由化で選ぶ前に出来ること・・・消費電力実測。 | きまぐれにっ記

きまぐれにっ記

北欧 バルト三国 モロッコ 南アフリカの旅行記

いよいよ電力自由化。消費電力を知って正しい節電を
 
電化製品の説明書や本体に消費電力の記載があります。
 
しかし、この記載されている消費電力って商品によって全く違ったり、強弱のように切り替えがある場合にはどの位置が基本となっているのか分からなかったりしませんか?
 
そこで、いろんな電化製品の消費電力をワットモニターを使って計測してみました。
 
まず、40型の液晶テレビ 記載されている消費電力は、232Wです。
しかし、この232Wとは天候や時間帯により全く違って来ます。
バックライト設定や明るさセンサー設定で実際の消費電力が3分の1以下まで抑える事も出来ます。
ただし、バックライトを最小にした場合は、晴れの日の日中には見にくくなります。
他には、リモコンでテレビを消した場合の待機電力も実は20W(記載は0.08W)も存在しているメーカーもあります。完全に0にするには本体の電源でオフにすることが必要です。
 
次に電子レンジは、500W 600W 900Wなどがありますが、これは出力であり消費電力とは別ものです。
出力500W ⇒ 消費電力900W
出力900W ⇒ 消費電力1300W
出力200W ⇒ 消費電力720W
といったところです。
 
冷蔵庫は夏場で気温30度で24時間で35円から50円です。
 
強弱がある扇風機や空気清浄機などの消費電力は記載されている消費電力が例えば50Wと記載されている場合はどこを基本として記載されているのか??
 
これは、商品によって違ってきます。
 
 
 
 
様々な電化製品の実際の消費電力を紹介
    ワットモニターにより計測
                  注意機種による注意
 
40型液晶テレビ 夜間や曇りの日 明るさ設定 標準90 明70 暗72
         晴れの日中        標準125 明 75 暗75
        BS放送時は、プラス2~3 (BSチューナーがONになるため)
電子レンジ  設定ワット(これは出力です)
       900w消費電力1300 500w消費電力900 200w消費電力720
 
冷蔵庫(夏場 気温30度)24時間 1.75kw
 
掃除機 強1000 標準750 弱400
 
台所換気扇 30
扇風機 弱30 中40 強45
冷房28度設定)弱530 微風450 強1000 除湿30~450(交互運転)送風15
蚊取りアースノーマット 5 携帯充電器3.5 DVDレコーダー再生 32
ノートパソコン エコ25 中30 高33
デスクトップ 本体とモニター 30