ドラマ『Dr.コトー診療所2006』や『ちゅらさん4』・『最後のナイチンゲール(放送終)』・映画『涙そうそう』・『ごーやーちゃんぷるー』など最近やたらと沖縄もののドラマや映画が増えている。
なぜ、こんなに沖縄ブームが来てしまったのか?
我々、“沖縄ばか”が沖縄に行くことがとても困難になって来たのは言うまでもない。
本場沖縄に行くことも困難だが、本場以外の沖縄料理店や物産店も行き難くなった。
最近はいろいろなところに沖縄料理店(夜のみ)は増えてきている。
私は、久々に沖縄県民が多く暮らすリトル沖縄と呼ばれる場所を訪れてみた。その一角には多くの沖縄料理店やいろいろな沖縄の食材など物産が買える物産店がある。ここにはさすがリトル沖縄と呼ばれるだけあり、昼間営業で5人も入ればいっぱいになる沖縄出身のオバァーが働く小さい食堂が幾つもある。
このリトル沖縄も最近テレビで取り上げられることが多く訪れる客も多くなって来てしまった。
最初は興味津々。駅を降り、徒歩すぐのところに沖縄タウンと書かれた場所を発見。通りには沖縄民謡が流れ、周りの店舗にはシーサーなどの沖縄土産が売られている。
入り口から5分ほど歩くとめんそーれ市場なるモノを発見、中には物産店や三線店や居酒屋がある。
しかし、私には、ただ沖縄ブームに便乗して無理やり沖縄に関係ない店が沖縄料理や土産物を置いてあるだけの様にしか見えなかった。