猿の残日録 -21ページ目

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

キム・ソナは、印象に残る女優

 

30才 私の名前はキム・サムスン

 

 役作りのため、10kg太り

 写真左 写真右が最近(本来)

 

 

シークレット・ブティック 44才 2019年

 

 

同じ人と思えない妖艶さ

 

明るくコミカルな演技もしたい。

『私の名前はキム・サムスン』の
サムスンのようなキャラクターもまたやりたいし

ただ、やりたくないと思ってやらないわけではない

都会的なイメージからコミカルなキャラに
たどり着くまで、4~5年かかった。

そうやってサムスンに出会えた。
サムスンから『品位のある彼女』のパク・ボクジャになるまでも長かった。
(キャラクターは)自然に手放したり受け入れたりするしかない

 

 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ

 

レーザー照射の跡は赤黒い

 

最低2週間は保湿ケアをするので

私には、メロリンガーゼが広範囲で

注射絆より良さそう

 

絆創膏・ガーゼの上から日焼け止めしてもかまいません

とあるが、フワフワのガーゼの上に

日焼け止め 意味あるのか はてなマークはてなマーク

 

那覇の紫外線は

朝8時までと、17時以降は少ないらしい

 

日暮れからしか出かけない相棒を

長年、不思議に思っていたが

晴れ晴れ晴れ 紫外線対策にはベストな選択 ビックリマーク

 

 

 

 

 

 

 

ショッピングモールや店で

 

オンマ と子供が叫んでいたら韓国

 

ピーシャ みたいな発音は中国か台湾

 

日本語話したら、日本人(ヤマトンチュ)

 

沖縄の人は、顔か言葉か肌色か服装で判別

 

 

 

ショッピングモールの酒場カウンターで

5才くらいの女児連れてお酒シャンパンロゼワイン赤ワイン飲んでる女性は

 

観光客がリラックスして室内着に着替えて飲んでるのか

沖縄に住んでるのか

 

亭主みないが、タクシーで帰るのか

など、自然と考える

 

白人も黒人も見るが

このあたりは中国が多い気がする

 

太ももに最近できた小さなイボがバッグにあたる

気になるのでいつもの皮膚科で診察してもらったら

 

心配はないはずだが、触らない方がいいよと

のんきな話で終わり

 

以前は、頬とか液体窒素で除去してもらえたが

除去も、今はシステム上、最近できた別の病院にしてもらうことになってるという

 

紹介状がないとかかれない病院だから、書いてもらって最短という1ヶ月後に受診

 

太もものイボは注射麻酔の後に、メスでとり検査、2週間後に問題なし

 

抜糸してもらい、抜糸後の皮膚を目立たないようにするため

スキントーンテープをきずあとに直角に貼りました

このスキントーンテープは剥がれるまで貼っていて良い

かぶれなければそうします

 

 

 

最初の診察の時に、もみあげに最近できたイボを見てもらったら

自費になるがということで、

シミも含めて、左右、6ヵ所以上

43000(税抜き)でレーザー治療してもらうことにした

 

同日に保険治療と自費治療はできないらしく

2週間後の太もものイボの検査結果の後に

Acu Pulse (アキュパルス) という機器で

左右もみあげのシミなども施術してもらった

 

 

最初、麻酔クリームを塗って1時間後に施術でした

部位や治療の深さにより、

注射によるもの、貼付テープ、麻酔クリーム等があるそうです。

 

ポンポンと軽い音がする照射で

イボのあるところだけは何度か当てて

少しだけ痛いかなという程度で

他はまったく痛みもなく

1回で終わりました

 

 

取り残しがあればその時無料でします

といわれるが

 

もみあげの小さなイボが気になっていただけで

シミはついでにしてもらっただけですから

細かいシミなど気にしていないので

もともと追加するつもりはない

 

左右もみあげにガーゼ姿で

目立ちすぎる格好になり

よくやったねと相棒に言われてしまった

 

きれいに治すには照射部位を乾燥させない

 

2週間はケア(保湿)を続ける

 

2日間は、「メロリンガーゼ」のツルツルした面に

ワセリンを塗り皮膚に貼る

 

毎日こすらないようにあらうそうです

 

ツルツルしてない面は皮膚に接着してしまうから注意

 

 

 

その後、2週間は

注射絆という絆創膏にワセリンを貼り

注射絆の上から日焼け止めを塗る

 

私は、「メロリンガーゼ」を

適当なサイズに切ってずっと

使った方が、施術場所が多いから

カバーするのに簡単な気がしたが

 

施術範囲は見てみないとわからないから

注射絆の L サイズでカバーできるならと

(テープサイズ 35x35mm)

(パッドサイズ 20x20mm)

14個(3枚入)とりあえず

院内のファミマで買って来た

 

買っても1度も使ったことがない

日焼け止めは薬局で新しく買って来た

 

 

ネットで調べた Acu Pulse (アキュパルス) の説明は以下

 

 

医療用CO2レーザーを世界で初めて開発したルミナス社のAcu Pulse(アキュパルス)

 

CO2レーザーは遠赤外線領域にある波長10.6μmを中心とする気体レーザーです。

皮膚組織中に含まれる水分に吸収され、病変部皮膚組織を限局的に蒸散させほくろやいぼを除去します。

治療の際は局所麻酔を行うため痛みや出血もほとんどありません。

CO2レーザーは水分に吸収されやすく、一瞬にして熱エネルギーに転換されるという性質があります。

患部に照射すると、その細胞に含まれる水分がレーザーのエネルギーを吸収し、蒸散作用を起こして瞬間的に患部の組織を除去します。

 

このとき、周辺の血管は熱凝固作用で一瞬のうちに固まってしまいますので、出血はほとんどありません。

 

また、炭酸ガスレーザーの蒸散作用は皮膚の表面に限られ、深部組織や周辺の正常な皮膚にダメージを与えないため、深いところまで至らないので、メスで切除した場合よりもキズ跡が残りにくく、患部の治癒も比較的早いのが特徴です。

 

Acu Pulse(アキュパルス)は、従来のCO2レーザーに比べ少ないエネルギーでより深く蒸散できます。

 

最短のパルス幅で照射を行うため、術後の炎症反応が少なく色素沈着の心配が少なくなりました。

 

小さいスポットでは深部へ、大きいスポットでは表層へ、と、その両方を一度に照射できるなど4種類のトリートメントモードを搭載しています。

 

患者様の症状や部位に合わせて、さまざまな形状、サイズ、密度、出力レベルを調整します。

従来のフラクショナルCO2レーザーよりも副作用(瘢痕、赤みなど)のリスクを軽減し効果的な治療が可能となりました。

 

令和になってから導入というネットの病院記事から引用したので、新しい機器なのだろう

 

10年ほど昔、内地の大学病院でレーザー治療してもらった気もするが、その時の記憶はおぼろげで何をしてもらったかも憶えてない

 

そういう年なのに、気になるものは気になるわけです

 

紫外線が強いのと、日焼け止め常用しないから、それではきりがないのですけど

これからは日焼け止め、使うかなと思っている

 

 

脂漏性角化症の場合は、液体窒素で治療する場合はすべて保険適応になります。

 巨大なイボで手術的に切除した場合も保険適応となります。

 美容目的の場合でレーザー治療が希望の場合は保険が効かず自費となります

 

脂漏性角化症の治療

 液体窒素、電気メスでの切除、電気焼却、IPL(フォトフェイシャルなどの光治療)、炭酸ガスレーザー、Qスイッチ・レーザーなど

 

美容目的のレーザー治療の場合は自費治療です。

 自費治療の場合、1mmサイズで1.100円(税込)です。

 例えば、5mmの場合5.500円(税込)です。

 10mmの場合11.000円(税込)

 

 

上限の4万ちょっとだったので、相場通りでした

 

先日、発電モニターに花火が表示され

積算発電量 41000kWh

 

発電開始以来の発電平均 9kWh/日

自己消費率平均  50% 4.5kWh/日

最新のDaytime 電気平均単価 @54.66

 

 

今は、毎月、7481円 自己消費分がお得らしい

 

自己消費分 4.5kWh/日

Daytime 電気平均単価 @54.66/kWh

@246/日 (4.5x54.66)

@7481/月

 

 

 

 

去年までは、6000円/月 電気代支払い

最近は、値上げで、7000円/月

来年は、もう少し高くなるだろう

 

(姪宅は、今でも、12000円/月)

(扇風機併用の節電しないとそんなもの)

 

 

うちも、発電が無ければ

本来の電気料金 7481+7000=@14481/月

 

 

蓄電池が高い頃、10年以内であるが

300万で東芝製設置のご近所

太陽光発電器はない

深夜電力で蓄電して日中は蓄電池から使っている

 

月の電気料金は少ないという

 

停電も気づかず、近くの親戚にもらい湯頼まれて気づいたそう

 

電気料金高騰の今は、300万でも意外と早く償却できる気がした

蓄電池は、もっと安くなっているはずである

 

5年に1度の複数日停電

1歳児の入浴や睡眠が気になるなら

蓄電池や扇風機のバッテリーを考えるか

 

0570-061-270

沖縄電力株式会社 インボイスお問合せ窓口

 

大規模発電ならインボイス対象と知っているが

商売の家も対象で確認の電話という

 

無職、商売はしていない

 


 

何のドラマか、普通の子だけど

幸せそうな顔をする

私も、昔はこういう顔をしていたのだろうか

 

 

私の寝室、0~2時、11~15時 エアコン冷房28℃では

 

  室温は27~28℃になり、湿度が50~54%(快適)

 

  エアコン未使用時は、31.5℃ 60~64%

     湿度高いので扇風機が必要 

 

 

 

私の寝室は2番目に暑いが

熱中症になるほど室温はあがらない

西日入る最も暑い物置でも

過去に確認した最高室温は、34℃くらい

だった気がする

 

 

9/6 11~16時 昼寝

 

 冷房29℃設定に、1℃上げてみた

 28℃設定だと、なぜか、26℃に下がることあり寒いから

 

 

湿度が、50%台に下がれば快眠できる

 

 

エアコン未使用は、31℃、60%

扇風機だけでは強風に近くないと快眠できない時期

11月中頃まで続く夏です