積算発電量 41000 kWh | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

先日、発電モニターに花火が表示され

積算発電量 41000kWh

 

発電開始以来の発電平均 9kWh/日

自己消費率平均  50% 4.5kWh/日

最新のDaytime 電気平均単価 @54.66

 

 

今は、毎月、7481円 自己消費分がお得らしい

 

自己消費分 4.5kWh/日

Daytime 電気平均単価 @54.66/kWh

@246/日 (4.5x54.66)

@7481/月

 

 

 

 

去年までは、6000円/月 電気代支払い

最近は、値上げで、7000円/月

来年は、もう少し高くなるだろう

 

(姪宅は、今でも、12000円/月)

(扇風機併用の節電しないとそんなもの)

 

 

うちも、発電が無ければ

本来の電気料金 7481+7000=@14481/月

 

 

蓄電池が高い頃、10年以内であるが

300万で東芝製設置のご近所

太陽光発電器はない

深夜電力で蓄電して日中は蓄電池から使っている

 

月の電気料金は少ないという

 

停電も気づかず、近くの親戚にもらい湯頼まれて気づいたそう

 

電気料金高騰の今は、300万でも意外と早く償却できる気がした

蓄電池は、もっと安くなっているはずである

 

5年に1度の複数日停電

1歳児の入浴や睡眠が気になるなら

蓄電池や扇風機のバッテリーを考えるか

 

0570-061-270

沖縄電力株式会社 インボイスお問合せ窓口

 

大規模発電ならインボイス対象と知っているが

商売の家も対象で確認の電話という

 

無職、商売はしていない

 


 

何のドラマか、普通の子だけど

幸せそうな顔をする

私も、昔はこういう顔をしていたのだろうか

 

 

私の寝室、0~2時、11~15時 エアコン冷房28℃では

 

  室温は27~28℃になり、湿度が50~54%(快適)

 

  エアコン未使用時は、31.5℃ 60~64%

     湿度高いので扇風機が必要 

 

 

 

私の寝室は2番目に暑いが

熱中症になるほど室温はあがらない

西日入る最も暑い物置でも

過去に確認した最高室温は、34℃くらい

だった気がする

 

 

9/6 11~16時 昼寝

 

 冷房29℃設定に、1℃上げてみた

 28℃設定だと、なぜか、26℃に下がることあり寒いから

 

 

湿度が、50%台に下がれば快眠できる

 

 

エアコン未使用は、31℃、60%

扇風機だけでは強風に近くないと快眠できない時期

11月中頃まで続く夏です