「糖尿病が強く疑われる者」の割合 | 猿のブログ

猿のブログ

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

外 24~28℃ 風が通るベンチ

に座っていると、昼夜 快適

(ほぼ年中そうだけど)

 

うち、網戸が粗いので、小さい虫は入るし

さほど風が通る立地でないので

年中、閉め切って、エアコン

 

冷房除湿 30℃設定 連続運転停止

 

 梅雨入り前の快晴続く時期

 扇風機だけで充分 低湿

 

 

 

水歯みがき

 

適量20mlを口に含み、20秒ほどすすいだ後に吐き出してください。

NONIOマウスウォッシュは、使用後に水ですすぐ必要はありません。

 

とあるが、20秒すすぐのが面倒な割に

爽快感を感じない ので

 

私は、マウスウォッシュを口に含むと

 この

 クリニカPRO ハブラシ ラバーヘッド 

 わずかに開いた口に突っ込み

 口を閉じたままで

 水歯みがきのつもりで磨いてます

 

 翌朝まで、効果を実感してます

 

 

このラバーヘッドは、普通に練り歯磨きで使うと

食べカスが入り込んで取りにくいので

使いやすいと感じないが

仕上げだけの水歯みがきに使うと、へたらないし良い実感

 

 

洗口液 は、安売りしてた NONIO です

 

 

相棒は、水で薄めてからすすいでるというので

低刺激 次の

ノンアルコールライトハーブミント も用意するつもり

 

 

NONIO でなくても、洗口液は

大差ない気はする

(サンスターも使ったが、比較は記憶がなくムリ)

 

 

車の任意保険

 

39000 2024  車両保険をゼロ -26470
65470 2023
62240 2022
67810 2021
76020 2020

 

相棒の親戚が保険先

去年、金額が上がるので聞いたら

車両保険は最高にしてありますと

 

車と家計から、車両保険はいらない

2024年から 4割引きになりました

 

援助が月8万

今後、もっとかかる可能性はあるから

ほんの、26470 でも節約します

 

保険会社の相棒の親戚

娘を留学させられる裕福

うちの援助は必要ない

 

 

 陳都霊(チェン・ドゥリン)

 

八千草薫 さんを思い出させる

 

 1993年10月18日生

 

 蓮花楼(2023年)

 

 

 

 

サイゼリア 未出店の沖縄

 

安いなと思うが

沖縄、九州 4県、四国 3県 の

8県は、サイゼリアがない

 

 

サイゼリヤが沖縄にない理由として

 競合企業 ジョイフル

 

ジョイフルは

サイゼリヤが未出店の

鹿児島県に52店舗、大分県に48店舗、

宮崎県に36店舗と九州を中心に展開

沖縄は、7店舗(miniジョイフル除く)

 

沖縄のジョイフルは、サンエーが

フランチャイズチェーン(FC)加盟

ハンバーグなど味は他県より良いが

本腰を入れている感じには遠い

 

地元民は安価でおいしければうれしい

 

フランチャイズできる有力企業が

サンエー以外、見当たらない沖縄で

サイゼリア、いつ出店できるか期待している

 

 

お金を使わない楽しみ

 

 

お金を使わない楽しみは
 ネット麻雀、ネット検索
 図書館中心の読書

 中韓ドラマ(読書は時間取れない)

 

 

パソコンとネット接続料は必要

 

娯楽に貴重な援助金を浪費した 80すぎ高齢者

月5万ないと生活できないのは

お金を使わない楽しみを知らないのが大きい

 

 

援助は、年100万までは、気にしない

その先は私の寿命と同じでわからないが

うちでは、ムリだろう

 

 

クーラーは沖縄では必需品

 

ネット接続やパソコンは

今の私にはまだ必需品だが

ないならまた新しい楽しみを見つけるつもり
 

あまりムリせず程々に

稲垣えみ子さんも

喫茶店代を使ってるし

本人が満足な生活してるだけ

 

 

 

 「糖尿病が強く疑われる者」の割合

 

 

糖尿病になる人の数は、年齢とともに増加します。

厚生労働省の「国民健康・栄養調査」(令和元年)によると、

20歳以上の男性の場合、

「糖尿病が強く疑われる者」の割合は19.7%となっています。

年齢別では30~39歳は1.6%、

40~49歳は6.1%、

50~59歳は17.8%、

60~69歳は25.3%

70歳以上では26.4%となっています。

 

これを見ると明らかのように、年を重ねれば重ねるほど糖尿病になるリスクは高くなるのです。

 

糖質に気をつけた食生活にシフトすれば、健康的な体質を手に入れることは可能です。

糖質が示されていないときは、炭水化物の量を見るとだいたいの量がわかるでしょう。

 

 

キャベツ、ニンジン、プチトマト、チョコビーンズ、アプリコット

豆乳  チョコビーンズは余分だった甘い

 

 

 沖縄県の住宅状況

 


日本
一戸建て住宅 
  2956万1000世帯(53.8%)
共同住宅
 (1つの建物に2つ以上の住戸があるもの。
  主に一般的にマンション・アパートと
  呼ばれているもの)は
 2449万3000世帯(44.6%)
  民営賃貸住宅 29.7%
  他は、公的な借家、社宅など

共同住宅に住む世帯が多いのは
 東京都(70.3%)
 沖縄県(58.3%)
 大阪府(57.1%)

沖縄県
 一戸建て住宅世帯は40.7%
 これは、東京都(28.6%)についで2番目に低い割合


 共同住宅に住む世帯の割合は58.3%
 その他0.9%。

 

マンション戸数/世帯数=「マンション化率」

 

沖縄県は総ストックも17位と比較的多いなかで

新築マンションが増え続けている




 沖縄県は、マンション化率 6.28%

 一戸建て世帯の割合も少ない 民間賃貸が多いということか


全国平均は13.01%。
都道府県別では
 東京都  28.21%
 神奈川県 23.09%
 大阪府  20.29%
 兵庫県  19.16%
 福岡県  16.18%

 広島県 10%台
 宮城県  9%台
 北海道  8%台

 山形県 1.73%
 秋田県 1.49%
 青森県 0.96%

 

沖縄県

 

 持ち家住宅率が全国で一番低いのが、沖縄県 44.4%

 全国平均 61.2%

 持ち家住宅率が50%を下回っているのは

 沖縄県と東京都 45.0% の2都県のみ


 持ち家 の分類
 一戸建てが81.3%
 共同住宅が18.1%

 この割合は全国平均に近い

 


 

 

新築見学会、価格は個人情報で秘密


 

 家だけで、3000~4500 設備によりますと

 

 立地が悪い狭い家の見学会

 外見から注文に見えない

 

 家屋が震災後、1.5倍も高騰して

 土地も3倍以上高騰してる

 

 見学せず、外で聞いただけ

 相場は若い子より私が知っている

 

 震災前の1.5倍が相場なら高いと思う