初めて挨拶して顔を見た子
朝、8:30
保育園送迎バス 家の前で待つ祖母と子
普段、朝、家の前にいない私を見て
5才くらいの子
わざわざこちらに来て、こんにちは
と挨拶してくれた
相棒は時々話をしてるらしいが
私は初めて挨拶して可愛い娘だなと
「見て、お月様がきれい」と話してるのは
昔、見たが
引っ越してきた時は、まだ生まれたばかり
数年後、お母さんに余裕が出来たのか
うちにご挨拶に来られて
その時、一緒に来てた娘
ランチに行った30分の駐車でハンドルが熱い
フロントガラスカバーを今年初、付けました
1才7ヵ月児
保育園から帰る時、みんなはバイバイと1回だけ言うのに
この子は一人ずつに、〇〇ちゃんバイバイと言うから
言葉を憶えてから帰るのに時間がかかるという
家で走って転んだ
どうしたのと声を掛けると
「大丈夫、大丈夫」といいながら
泣いているという
保育園で少し年長の子が泣いていると
肩にふれて大丈夫よと言ったと保母さんの話
青虫の歌を歌うというが
親しかわからない言葉らしい
住民税非課税世帯の年収
夫婦世帯(配偶者控除を受けられる)の場合
65歳以上の年金生活者の場合は
公的年金の年間受給額が211万円までであれば
住民税は非課税になります。
うちは、163(117+46)
今は、何とかなってる
ドル円チャート
私の初の欧州旅行は
1983年 2人 パック旅行で、100万超え
今、1ドル=154円ですが
長期チャート見る限り
200円近くになることもあると思う
円安で物価高と思っていたが
この物価高が普通なのだと思うことにした
高級車を買いたい人たち
高級車は年収の半分なら買えるとネットで見た
うちじゃないが、夫婦別会計の家
今乗ってるのは、レンタリースとうちがあげた新車
500万超える車、買いたいらしい
ほんの数キロ先の会社に乗って行って
見栄を張りたいのか、まだ子は1才半
沖縄狭いから、道路も狭いし
長距離で行くところはない
子が小学校になる頃
高級車を買うなら多少わかる
今、世帯年収おそらく700
1000になる日は永遠に来ない
私が、今からお金をあげても
これはロクな人にならない気がして
人はお金でダメになる人もいるはずだから
いつからお金をあげたらいいのか考えている
あと、5年先なら、2029年
私は、高級車は欲しくもない いらない
旅行くらいしかないんだろうなと
今は思う
