沖縄電力
『おきでん more-E』
電気料金でポイントもらえるサイト
3000ポイント(サンエー商品券 3000円)もらった
2月・3月、前年同月 電力使用量 -3%達成
他に、コツコツ、月1回ログインポイント稼いだ
ログインすると、1~5分間、画面更新待ち
二段階認証 入れるとまたクルクル
(長い時は、5分以上待つが、別タブ見てるうちに開いてる)
うちのネットは『光ハイブリッド』つまり
家の外まで光、家の中へはなんか遅いものらしい
だから、光の半分以下の料金 27??円憶えてない
新聞料金(取ってないけど)よりずっと安い
沖電さんが言われるには、どんな環境でも
素早く画面表示されるのが本来で努力中らしき
沖電は、私名義と相棒名義、2つ
両方共、支払いは、私名義 クレカ
知らなかったが
『おきでん more-E』は、支払い名義が同じなら
ワンステップでログインできる
つまり、既存に登録追加できる
それを知らず、電気名義の相棒の姓名で
ポイントもらえるステップを登録しようとしたら
『電気番号と支払者名の組み合わせが一致しません』
そんなん知らんがな
電気料金お支払者名 に
相棒の姓名がいけなかったのか
支払い口座は私名義
この電気契約は相棒名義
電気契約名義か支払者口座名義か、どっちだ
わかりにくいだろう
結果として、私が相棒の姓名を入力して
2段階めの登録を受け付けられなかったが幸いして
1段階めの登録を沖電で修正してもらい
1つのログインで簡単に見られる追加登録にできた
私が、以前から見ている
『電気ご使用実績照会サービス』は
今回の電気名義が私ではないので
もう1つ登録して(ログインしなおして)見ている
『おきでん more-E』は
カスタマーサービスによると
支払い名義が同一なら、追加登録できるという
支払い口座は私名義なので
私のした登録を修正してくれた
私名義の『おきでん more-E』に
登録追加できた
マイページの中の『電気のご契約』
契約中の電気契約一覧 に追加された
下の画面の下に表示されていた
『電気ご使用実績照会サービス』のグラフは見ているが
まったく今まで知らなかったが
『おきでん more-E』でも、グラフが見られる
下のグラフはうちのです
今後、もう1つのグラフも
見られるようになったら
比較します
2023年度は、2023年4月からなので
下のグラフに表示されていないが
3年間を比較表示してくれる
料金と電気使用量
これは電気料金 使用量も似たようなグラフ
売電も、料金と売電電力量
売電も料金で充分、電力量見てもあまり…
私が今まで見ていたグラフは
『電気ご使用実績照会サービス』
実績照会サービスの
『登録電気番号の追加』は、契約名義が同一
を条件と聞いていたので
もう1つ相棒用で登録、ログインして見ているが
『おきでん more-E』が支払い口座名義で判断するなら
『電気ご使用実績照会サービス』も
登録電気番号の追加 できるんじゃない
と想像して、追加登録し
すんなりできたと思ったら
『認証エラー』
(追加登録申請を削除しました)
『電気ご使用実績照会サービス』は
契約名義名が編集不可 なので
別人の電気契約は追加登録できない
(別に登録し、別に開いて見る)
『おきでん more-E』は
契約名義が別人でも
支払者名義が同一なら追加登録できる
そういうシステム設計の違い(不便です)
『電気ご使用実績照会サービス』のグラフは
同じ契約世帯(Eeらいふ)の平均値も表示し
平均値がうちの3倍高く(本当かいな)
うちのデイなんて、ほぼ見えないのが欠点
今後見るグラフは、
Eeらいふ 新規契約が終了しているので
Eeホームフラットやホリデー(1.5倍高いはず)
はたして、Eeらいふ 平均値 と
どれほど変わるのか
それを見てみたいと思っている(だけ)
節電は他人がすることだから
私は節電環境を用意しただけ
使い方まで聞くことはしない
エアコンでも省エネ大賞を取るダイキンや
耐久性に信頼置けるパナにしたかったが
世間知らずは、自社製品を希望
このメーカーの良い点は
EDION で聞くと
購入設置が安い 2割安い
ランニングコスト(電気代)は高め
ならば、12年使えれば次は好きにしてくれ
(製品悪くはないが、さんざん不正がばれ
有名子会社も他社に救済合併された)
(私の同期が社長していて、次から次の不正発覚
社長交代となった 責任は昔の人のはずだが)
それ省エネやないで
なんでやねんと思うが
まあ、うちと実験比較できるし
機器本体、きれいに清掃できる特許あるし
良ければうちもと思ったが
相棒に聞いたら
うちは従来の小さい電気屋さんに決まってる
つまりメーカーも特定したあれだけ
冒険はしない相棒らしいので、私の意見はなし
玄関、湿度は60%前後のうりずん(潤い始め)
沖縄でエアコンいらず、寒くもない最も快適と言われる梅雨前の1ヶ月
だが、昨夏、靴がカビた経験から、もう節電除湿を試験開始
狭い空間は風が通らないとすぐカビる
リビングは扇風機(弱風)4台で快適
まだエアコンは日中の暑い日たまにしか使わない4月中旬
寝る時は、ランニングシャツ、ステテコで、何も被らず、扇風機もつけない日がほぼ毎日
夏用ブランケットを被るほど寒い日は、月2日もない(外気15℃近くに低下の日くらい)