横になって眠っているラスカル もらった(左上)
マグネットが背にあり、垂直につけると
立ったまま寝てるラスカルになり、変
居眠りラスカルとコップに入ったラスカルがまだ
コンプリートするまでにいくつ重複するか
電気単価が、1.5倍 の予想
値上げが4月からかは知らない
今は、Eeホームフラット契約 にしてる家
保育園に預けて職場復帰したら
Eeホームホリデー に変更するか検討した
電力単価は、4月から色字に変わるらしい
うちの4月電力使用量 Eeらいふ
23.05.16 追記: Eeフラット 実数値 が下表
この家は
Living 19~22時 と、Day 10~17時が
うちより多いとわかる
Eeホリデーとの比較試算 には
昼間時間を、Day と Living に分ける必要あり
グラフから概算結果が、以下
30分毎の電気使用量
0:00~4:30 Night
7 6 5 5 5 5 5 5 5 = 48 kWh
4:30~7:00 Night
18 22 23 12 5 = 80
7:00~10:00 Living
5 3 3 2 1 1 = 15
10:00~17:00 Day
2 2 1 1 1 1 1 1 1 2 1 2 3 5 = 24
17:00~23:00 Living
6 10 10 10 12 12 14 15 15 14 12 12 = 142
23:00~24:00 Night
10 8 = 18
48+80+15+24+142+18=327
Eeホームフラットは
L+D Night 合計 金額
181 146 327 11,112
Day+Living 181(15+24+142)
Night 146 (48+80+18)
合計 327
holiday Day 7.6円高い (flat比)@55.85が月平均値
Living 1.95円安い (flat比)
flat N 146kWh x 30.72=4485.1
L (157+24)kWh x 48.25=8733.2
D なし
13218.3 月合計
(11,112円になるのは、値引きあるから)
holiday N 146kWh x 30.72=4485.1
L 157kWh x 46.3=7269.1
D 24kWh x 55.85=1340.4
13094.6 月合計
オール電化割引も含めた
沖電のHPで試算すると、エアコンフル稼働前の
この季節では、ホリデーがわずか 130円お得
6/23(慰霊の日)以降の夏本番はエアコンフル稼働
ホリデーのDay単価は 7.6円高い (flat比)
Living単価が 1.95円安い (flat比)
仮に、Day 使用量は、倍増 48 kWh
Living 使用量は、3倍増 471kWh
(Night 単価はホリデーフラット同じ)
Dayを、夏季デイタイムで試算しても
385円 flatが高い ので
ホリデー < フラット 合計は、微差ながら
ホリデーが Day差額 < Living差額差
発電自己消費率50%で、Dayは少なめ
Dayより、格段にLivingが電気を使う ため
ホリデーがこの家には合理的と考える
4月はエアコン冷房かなり少ない
Eeホームホリデーが、130円安いだけ
平日日中在宅でも、Eeホームホリデーが安いのは
(発電自己消費で、Dayが少なめだから)
6~11月のエアコンフル稼働時期は
Dayが発電自己消費50%超えても
4月よりかなり電気使用量が増えるが
Livingも同じくとんでもなく増えるので
この家は
共働きに戻っても、Eeホームホリデーが安いだろう
ホリデーは、D@58.47 D@54.98 L@46.3
フラットは、@48.25(DayとLiving共通)
沖電のカスタマーセンターが
平日昼間はとても高いですから
Eeホームホリデー にするかはよく考えて
と叫ぶように言っていた
Eeホームホリデー (平日昼不在家庭用)
は、Eeホームフラット より
平日(月~金)の10~17時
昼間時間に電気使うと
6.73~10.22円 高くなる が
17~23時、7~10時の生活時間は
1.95円 安くなる
昼間時間は 7時間(10-17)
生活時間は 9時間(17-23 7-10)
年金生活でずっと家にいる
Eeらいふ 契約のうち の月平均買電
を参考に考えると
2019年 9月~2023年 3月 月平均
Day 9.97kWh(発電自己消費率50%)
Living 114kWh Night 130kWh
発電自己消費率 50%は同じなので
Eeホームフラット ⇒ Eeホームホリデー
にすると
Day 6.73~10.22円高くても
(3ヵ月だけ10.22だから)月平均 7.6円高い
使うのは、月10kWh 平均なら
月 76円高い だけ
Living 1.95円 安いと
月114kWh 使うなら
月 222円安くなる
222÷7.6=29
Living 月114kWh が同じとしたら
(この前提が既に崩れていたのだが)
Day 月平均 29kWh 以下の家ならば
Eeホームフラット ⇒ Eeホームホリデー
は、正解だろう
(と、当初は軽く考えていたが)
うちが、Day 10kWh なので
Day 29kWh は 3倍以内
どんだけ
つけっ放しの人でも
こんなもの 29kWh 以下だろうと
私は想像していたが
エアコンの本格稼働前で既に
Day 26.8 kWhとは
Day 29 kWhは、夏に、軽ぅ~く超えるはず
エアコンあって当たり前世代なのでもういいが
昼間時間の買電多めとわかった
Living も、夏にはもっと買電するから
契約変更戻しに1年縛りがあるものの
Eeホームホリデー に変更したら
Eeホームフラット より少し安くなりそう
平日昼不在を確認次第
さっさと
Eeホームフラット ⇒ Eeホームホリデー
に変更しようと思う
あまり使わない人なら、Eeらいふの1.5倍が
Eeホームホリデー と思われる
Eeらいふ は(新規加入受付終了)
Day 7~9月 @59.34 (1番高い)
Day 夏以外 @55.85(1番高い)
Living @46.61(フラットとホリデーの中間)
Night @31.59(1番高い)
通電制御型電気温水器割引 2kWで -330円
があるだけで、
Eeホームフラット にはこの割引はないので
買電が少ないうちでは
Eeらいふ が1番お得です
沖電さんは必要とされ損をしない企業
家電を節電タイプにするしか私にはわかりません
Eeらいふ を、Eeホームフラット にする人は
もしいるとしたら、よほど買電が多い人だろう
うちは、沖電さんに相談した時
実績をもとに比較計算してくれて
Eeらいふ がお得ですと教えてくれた
Eeホームフラット ⇒ Eeホームホリデー
の検討は、
昼間時間が(Living+Day)のフラットは
ホリデーとの比較計算がすぐできない
沖電に電話で相談するか
沖電HPの比較シミュレーションページで確認するしかないが、該当ページはまだ復活してない
フラットはDayだけの昼間時間はLivingと一緒になっていて不明なので入力しようがないから、ホリデーと比較しようがないだろうに
こういうのんびりしたところに、競合の少ない沖電らしい余裕を感じる