1999年頃、株好きで
毎日株価を見るのが趣味の後輩が
沖縄なら、イオンの株がいいですよ
と教えてくれた
その頃、7万くらいでした(100株)
今、26万 3.7倍です
2021.12.08 追記:
2009/03/13 も、1999年より下がったと知り、チャートを載せてみました
その後は順調に見えます
それはいいのですが
イオンのセルフレジで
オーナーカードのボタンがあります
キャッシュバックしたら
うちはいくらかなと
合わせて、配当金も含めて
株主になるといくらか計算しました
昔、イオン株、買わなかった理由は
サンエーやユニオンの利用が多く
イオンは殆ど行かないから でした
最近、マックスバリューによく行きます
イオン銀行も利用します
イオン系、2万/月 買います
655円/日 あまり多くないです
サンエーなど地元スーパーは
6万/月 なので
イオン系は少ないです
仮に
100株 26万で購入したら
2万/月に対する
キャッシュバックは
100株なら
2万円/月 買上金額の3%
600円/月 7200円/年
1000株なら
2万円/月 買上金額の5%
1000円/月 12000円/年
配当金 2021年2月期実績
年間36円/株
(配当利回り 1.38%)
100株なら
3600円/年
キャッシュバック+配当金
100株なら
7200+3600=10800円/年
1000株なら
12000+36000=48000円/年
長期保有株主優待(3年以降)
+2000円で、50000円/年
キャッシュバック+配当金+(長期)
100株 (26万)で、 900円/月
4.1%/年
1000株(260万)で、4166円/月
1.9%/年
株主優待は、率だけなら
100株、26万がお得かなあ
うちは、今も買いません
安くなっても買いません
10年以上持ってない
年初来高値
3,675 (21/02/16)
年初来安値
2,560 (21/10/14)
業績推移(実績) ※単位:百万円
項目決算期 売上高 営業利益 経常利益 当期利益
2021年02月 8,603,910 150,586 138,801 -71,024
2020年02月 8,604,207 215,530 205,828 26,838
2019年02月 8,518,215 212,256 215,117 23,637
コロナ禍、純損失 710億円だが
来年は、復活予想となっている
22年2月期の連結業績予想は、
営業収益が8兆6200億円(前期比0.2%増)、
営業利益が2000億~2200億円(同32.8~46.1%増)、
純利益が200億~300億円を見込む。
地元、サンエーは
2022年2月期
2000億売上、利益72億予想
412000(100株)で
2000(商品券)+5500(配当金)
1.8%
1500/株 なら、5%になり
イオンに似た還元率になるが
1500円は、10年以上昔の話
サンエーは、1番使うが
全然お得ではないです