ポチ扇風機 2021年買えるか? | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

ポチ扇風機

価格が下がれば、洗面所に予定

 

音声操作できるポチ扇になれば

リモコンなしで素晴らしい

(今は、シロカ SF-C112 )

 

今年はさすがに人気ありすぎ

来年以降になる確率半分以上

 

この配置図だけで

扇風機 6台

空気清浄機 3台

エアコン 2台

除湿器 1台(書いてない)

 

扇風機以外は、平均的とは思う

 

 

扇風機は空気清浄機より安く

普通のは、10000円台

 

価格は充分安いが

9台目となると

本当に9台、必要なのか

 

考える

 

他に

「寝室2」 2台必要、今は1台

  ポチ扇買えば、机後ろに、シロカ 移設

「寝室1」 1台使ってる(必要)

 

すぐに購入しないのは

最新型がいつも気になるから

 

購入する楽しみを持っていたいだけ

 

 

今日から、物置、雨戸で遮熱

 

西日が入り、遮光カーテンでは

最高室温、最近、35℃超える

 

Max記録 36.8℃ 87%

 

梅雨明けしたらすぐにするべき

忘れてた

 

12~3月頃は明るく暖かいので

雨戸なしにしています

 

 

雨戸ない家はスタイリッシュ

 

雨戸なしは、台風の時に音も凄い

西日の雨戸なしは今、暑いはず

 

 

昔、Low-E 複層ガラスを不採用

の理由は、価格

2部屋、20万超え

が高すぎもあるが

 

雨戸で遮熱できれば、充分かも

と思ったから

 

「Low Emissivity」とは、「低放射」

 

Low-E 複層ガラス

進化途中で

防犯も、遮熱性能も進化するだろう

と思ったのもある

 

 

 

ガラスにコーティングされた

Low-E膜が、太陽の熱を

吸収・反射。

 




最上階、3m奥行き のベランダなら

通風よく、横雨入らず

湿気は入るだろう

 

風が抜けていく先があれば
いいのだが
 

 

こんな非日常は

観光地のホテルや旅館で

満足すればいい

 

維持費が大変そうだから

親も生まれた時からお金持ちの家なのだろう