雨の日の成分献血 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

献血センター Sharp 空気清浄機

 

シャープ 2019年10月24日 発売
KI-LS70

 

少なくとも 3台置いてありました

 強にしても静かでした

 カッコいい 静かな点が良かった

 

 

玄関に置くなら、NS40がコンパクト

LS70ならフィルター交換10年不要

価格は、旧製品になったものは安い

 

ダイキンにするつもりだが少し心が揺れた

 

置き場所を選ばない、スリム&コンパクトサイズ

KI-NS40 は

280 x 622 x 260 mm

LS70比、幅 12cm 高さ 6.4cm 奥行き 7.9cm コンパクト

 

気になるフィルター寿命 2年は

10年行けるんじゃないのと勝手に思ってます

 

集じん・脱臭一体型フィルター(1枚) FZ-G40SF 希望小売価格 3,300円 + 税

●交換の目安※1:約2年

 一般家庭で1日タバコ 5本吸った場合。

 

 

 

成分献血行きました

血小板のつもりが、また血漿になった

 

タッチパネル問診、医者問診

検査採血、事前にあるから

予約11時だが、10:38にリウボウ久茂地パーキング入れた

 

駐車は予約20分前から終了20分後まで無料券とあるが

3時間分もらったので、30分くらい余裕あった

 

13:05 には終わってた 2時間ちょっとかかった

昔より終わるのが長くなってる

 

完全予約制なのに、若い人も含め割といた

 

看護婦さんなど、コロナ気にしてるだろうから

 

マスクはずっと 2重、なるべく話さないと決めて行ったが

 

注射してる腕の保温しましょうか

と聞かれ、その無警戒な顔に笑ってしまった

 

面白い事に、相手も笑って、笑いは伝染するのかなと

 

マスクしてると、よく似た看護婦さんがいて

どっちがどっちか身長くらいしか見分けつかず

姉妹ですか、親戚ですか と聞いたら

「港川」 さん と名札あり

担当は U  さん だったので

ああ、ちがうなあと思った

 

港川さんの出身はわかるけど、港川原人のところでしょう

U さんは、糸満でしょう 市長も U さんから U さんに交代したくらい多いから

前に聞いたけど、もう忘れたなあ

 

以前、話をした人だったので

話さない決心を忘れて、出身は? と聞いたら

八重瀬の村から 親の実家 那覇の Tへ移った

 

T のあたりは、私が知ってる40年昔、家があまり無かった

と言ったら、小さい頃、基地が返還された跡で空き地が多かった

 

私は、サンプラザホテルが定宿だった頃、隣の崇元寺石門よく行って、開かない石門とその奥に高い鉄条網よく見てたと言ったら、小さい頃、まだ石門は閉まったままでした

 

港川原人の話から日本人の祖先と聞いてうれしかった

沖縄の人は肌の色は白いのですか、黄色いのですかと聞いたら

黄色いですという

 

私は、白いです 日本人に黄色い人がいるのは昔知らなかったけれど

ある日、「本当に白いのねえ」 と言われて、黄色い人がいると知った世間知らずです

 

透けるような白さですかと聞かれて、いや、こんなですと

肌着つけてないから前を開いて見せたら

あ、見てしまった

 

いや、家ではいつでも上半身裸ですからと言ったら

うちも男はみんなそうです

 

私は、「やーなれー ふかなれー」 と言われてますよ

やーなれーとは家の習慣のこと(やー=家)。ふかは外。沖縄のことわざで、家でやっていることは外でもつい同じことをやってしまうという意味。

 

意味:家での行いや習慣が、外に出た時に表れる。

日頃の習慣や行いがだらしなければ、外に出た時いくらおりこーさんにしていても、必ず日頃のだらしない自分が出て恥をかきますよ。だから、常日頃から良い習慣を身に付けなさい。親の教えはきちんと守りなさい。と昔の人はこの黄金言葉で、家庭教育と家庭での生活がいかに大切か教えてきました。

 

もっと裸でいると

「うちには、猿がいる」 と言われるから

しかたなく、下はつけてますが

一人暮らしなら、スッポンポンで生活します

 

落ち着かないんじゃないですか

と聞かれるが、そんなことはない

外から見られても別に気にしない

(実際してるご近所さんいるけど、見たくない)

 

沖縄タイムスの集金のおばちゃんが来た時

急いでたので、上半身裸で玄関開けて支払ったら、あからさまに蔑む顔をしてあきれられたので

それから新聞は取ってませんけど

 

集金なんて珍しいですねと言うから

うちのが人と会話したかったんでしょうねと

ふ~ん と

 

うちは「ゴリラ」 と言ってます

子供も男はみんな家では裸です

 

なあーんだ そうなんだ

安心した

 

スッポンポン タモリさんがしてるような生活

いつかしてみたいと思いつつ

お手伝いさんが掃除してくれる家ではないから

誰も気にしなくなったら、いつかそうしようと思っています