成分献血 予約 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

1 傘立て 注文しました

 

  ニトリ(下の写真右の2つ)

  白色は10月になるというので

  平安伸銅工業 2908 (2937-29P)

 

 

今ある傘立ては、10数センチの円

5本 キチキチに入れていて

その丸い隙間というか円に入れるのがイヤです

 

傘は、まだ10本引き戸の物入れに待機中

これがジャマで

今ある傘立てと同じ場所に追加して置ける

5本くらい収納して、かけやすいタイプ

と思ったので、追加しました

 

 

2 成分献血、予約しました

 

2021年は、まだ1回もしていない

年3、4回するなら

6月、8月、10月、12月 4回できたら満足

 

2020年は、4回(2月、4月、5月、12月)

2019年は、3回(7月、10月、12月)

2018年は、4回(5月、9月、12月2回)

2017年は、4回(1月、3月、6月、12月)
 

新型コロナワクチン2回目、2週間すぎ、抗体は出来た

人間ドックは、医療崩壊、遠慮して、2年間受けてない

 

せめて、血液検査できるのが、成分献血の良さ

 

ファイザーとモデルナ以外のワクチンは、成分献血はできないらしい

安全策をとればとるほど献血量は減るだろうに

 

 

3 空気清浄機 MCK70S-W

 

  ユニット1洗浄 ランプ 点灯

 

 

 

  ほぼ汚れない部屋(のつもり)なので

  軽微な汚れ(のつもり)

  毎回、綿棒と割り箸に巻き付けたウェットティッシュ

  でホコリ汚れを拭き取るだけです

 

  時間にして、10分かからない

 

  説明書通りなら、1時間つけおき、1日陰干し

  それは喫煙家の場合でしょう

 

 

あんまりいい加減に掃除して終わると

納得しないのでしょう、すぐ点灯するから

一応、こんなものじゃないというくらい

丁寧に、イオン化線でケガしないように

汚れてるところは毎回同じところだから

簡単に掃除してます

 

ダイキンの良いところは、センサーが律儀

よく反応して仕事してますアピールある

 

お手入れ大変なイメージあって

最初はシャープやパナにしたけれど

今、1番信頼して安心して使ってるのは

ダイキン

 

コロナで一時価格が高くなってうちも

10年買い替え時期の来てるのがあり

落ち着いたら早めに買い替えたい

 

今、リビング2台

玄関1台 (これが買い替え時期)

寝室1台ずつ

義兄宅 2台   7台

 

 

PM2.5やウイルス対策は期待してないが

何となくあれば安心

沖縄は花粉もないから

ほとんどにおい対策

自分たちではわからないにおいですけど

 

加湿器の機能は1度も使いません

お手入れが面倒だし

加湿するなら、専用加湿器かなと

沖縄、加湿は不要だから基本しませんけど