人工芝の写真 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

29.9℃ 63% 暑いといえば暑い

 

日中、リビング、エアコン(除湿)入れてます

夜は寝室、扉を開けて、扇風機(弱)をずっと朝まで

掛け布団なし、上半裸でもいい シーツ交換が手間

Tシャツは暑いから前開きの何か羽織ってる

 

6月は、寝室、扉をしめてエアコン(冷房)

扇風機は4段階の2か3で朝まで

11月中旬か終わりまで だったかな

 

 

GWの後、道の駅

トウモロコシとパッションフルーツ 購入

もうトウモロコシはないと思ったら、まだあった

沖縄では暑い夏は野菜が限られるはず

 

 

パッションフルーツは種がシャリシャリ

噛むのもきりなく相棒は飲み込むらしい

ミキサーでジュースにするつもりで買ったが

面倒なのでヨーグルトに入れてほぼ噛まずに食べる

 

トウモロコシは甘くておいしい

また12月頃から沖縄では見かける

 

 

アイリスオーヤマ リアル防草人工芝  裏に防草シート付

 

 

1m幅 左2面2m幅 真ん中2面1m幅右1面

 

色がちがうのは事前にレビューで読んだ気もする

けっこう色が違います

 

 

「順目」  芝の向きが向こう向き

 

一般的で派手な 「逆目」 でなく「順目」 にしたのは

地面の凸凹がわかりやすい欠点あるが

落ち着いた色に見えるから

 

 

転圧機をレンタル探せなかったから

2m幅の左中央から上あたりが凸凹見える

 

 

貼りなおすといって

防草シートザバーンが少し凸凹しているから

切れ目を入れて重ねてテープ貼ってみたが

日射しも暑く、日焼け限界

 

 

凸凹の原因になったのは、掘った穴

 

庭を掘っていつかマンゴーでも植えようと

長さ 94cmのスコップより深く掘った穴

 

 

苗木をいつか購入したら植えます

 

その時は、人工芝を一部カットします

 

石だけ取り除いて土を戻しました

 

土質は、上30cmまでは赤土っぽい良さげな土

その下は粘土質コテコテ、水通らない

その下は・・・ まあ色々な土がありました

 

 

最初、プルメリアをここに植えるつもりが

センサーなどの位置から、気が変わって中止

桜の枯れた跡を掘り、計3ヵ所も掘ったのでした

 

 

 

出てきた大きな石は、30cm以上

砂利より大きめの石の割合は 3割近くあったような

植物を植えなければ二度と掘る気になれません

 

 

植えないところ深くに段ボール20箱、石を埋めました

 

 

2坪の砂利の下は、ザバーン防草シート

 

 

テープとU字ピンで固定

砂利がけっこう上に乗るので歩いてもずれません

 

 

コロナワクチン

 

 

副作用、腕を肩より上げると痛いというのはこういうことか

庭作業の腰や腕の痛さからすれば話にならない

 

ホームページで始まったと相棒が言うので

ネット予約開始早々、1分半で 2人予約終了

沖縄はこういう点は、内地とちがう