太陽光発電リスト グラフ | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

コミックも本も中断して、リストをグラフ化

7/31でないのは、集計した日が7/31未明

 

 

売電平均が、7000(正確

買電平均が、6000(正確)

 

自己消費は、前回、3500と想像したが

グラフでは、買電の半分が自己消費

 

買電は夜間12.05円が大半で

自己消費は昼36.75~40.24円と

生活時間27.51円の分である

 

つまり

昼間時間の電気単価は、夜間の3倍以上

生活時間の電気単価は、夜間の2倍以上

 

買電平均が6000

自己消費量は買電の半分以上

金額換算すると、3000以上になるので

前回想像の自己消費、3500は控えめな数値

 

自己消費は昼と生活時間だけなので

買電の半分量を自己消費と見ると

単価が昼間3倍、生活時間が2倍なので

買電の半分の3000の2倍以上、6000以上

が自己消費と見るのが妥当

 

つまり、太陽光発電なければ

買電6000+自己消費6000 の 12000

電気代は 12000平均 ガスは別途 3333平均

 

昔、昭和のアパート電気代 6000~12000 と

さほど変わらない生活で、12000平均は高い

それが中電と沖電の価格差だろう

 

 

月  発電 売電 買電 自己消費発電売電

    消費買電自己消費)kWh

1月 236 136 208 100236-136

    308208100

2月 272 161 197 111272-161

    308197111

3月 267 153 206 114267-153

    320206114

4月 247 133 208 114247-133

    322208114

5月 270 151 218 119270-151

    337218119

6月 321 173 247 148321-173

    395247148

7月 333 167 277 166333-167

    443277166) 7/30まで

 

 

9月から

電気料金やアンケートでポイントが貯まる

おきでん more-E おきでんEポイントが始まる

サンエーポイントやオキカに交換、寄付できる

 

中電のカテエネに少しだけ似てる

カテエネは面白いことに、中電から抜けても

参加できる

 

カテエネは、ナナコにポイント交換してた

おきでんEポイントは、地元企業サンエー

 

サンエーポイントはどうやっても還元率低い

あきらめずに持っていて良かったかな

 

今、56円くらいたまっていて、電気料金で

100円目指す希望も見えてきた

ほんと、すごい話です