「やっぱりちゃん」 やっぱりグループ
沖縄そばとちゃんぽん の 新業態店です
先日はカレーちゃんぽん飯 食べました
800円で、これだけかと、ちょっとね
今日聞いたら、
びっくりちゃんぽん飯(2K) 1980円は
2kg 3人で食べる量らしい でも…
1人分660円、町の食堂のちゃんぽんと変わらん
やっぱりグループなら、コスパのイメージあり
やっぱりステーキは、快進撃中
沖縄でステーキは、うまくて安いは当たり前
それでも 「やっぱりステーキ」
税込み1000円ぽっきり
替え肉用意したり、バリエーション多く
ライス・サラダ・スープ食べ放題なんて
あまりにコスパ良すぎです
2000円超えるステーキはうまくて当たり前
(観光客価格のまずく高い店もたまにあります)
1100円、1300円なら
いくらでもお店の選択肢がある沖縄です
肉の味は
肉好きでない私にはわからないので
柔らかさ、脂身のなさ、安さ では
「やっぱりステーキ」 立派です
今日、相棒がまた親父のまぐろ食べていたら
「沖縄そばおいしい」 という地元のカップル
おいしいなら食べてみようと
やっぱりちゃん 2度目、今度は沖縄そば
左はかまぼこ、肉も立派、麺に味付け
亀そばなど一般有名店の沖縄そば、サンエーの沖縄そば、いっぱいあり
どれもみな味が違いますが
この沖縄そばも面白い味です
また食べてみようかなと思う味と価格でした
一言でいうと、ラーメンを思い出す
スープもすんでおいしいです
(私は脂身苦手)
nana's green tea
天然鮪とアボガドのとろろどんぶり は
横のカップスープがおいしそうに見えず
いくらの出汁茶漬け にしました
相棒は、抹茶ラテ L
量がね、雰囲気を味わうお店と知りました
内装が、コンクリ色で、気に入らないが、店の名前が好きなのでまた行きます
沖縄、土日はショッピングモール家族連れ
新聞によると、ライカム、パルコシティ、メインプレイス、イーアス
この4つが多いらしい
外人家族連れ よく見ました
沖縄本島、中部から来てるのだろう
基地内と周辺だけでは飽きるのだろう
ライカムなどは基地近いから、外人がとても多い
南部で白人・黒人見るのは、わりと珍しい
コロナ前までは、台・中・韓など東南アジア系
日本人や地元より多かったが
今は台湾が少し、地元と中部の軍人家族
自粛前まで、DIYのメイクマンも混雑しすぎで
閉店時間を5時とか繰り上げてました
沖縄、休日に遊びに行くところ、ない
海が大好きな人はいつでも遊ぶだろうから
ショッピングモールなんて行かないと思うが
海行かない年寄りには
涼しい、座れる、ちょっと音楽うるさいけど
いいかもしれないと思う
私の携帯は、ほとんど鳴らないです
出かける時以外は、ポシェットに入れて
たいてい玄関にあるので着信に気づかない
1番電話かけてくれるのが、ヤマト運輸の運転手
「本日お届け予定ですが、荷物が届いてません」
という電話ばかり
急いでないし、オールサンデー、自宅警備員
いつでもいいから、電話不要ですと言っても、毎回同じ電話がかかる
わざわざ出たり折り返し電話、同じ言葉
かなりうんざり
ヤマト運輸の事務と現場がかみ合ってないのは
かまわないが、早すぎる予定日を設定するのは
いくら沖縄が特別でも、なさけないだけ
そこで、到着予定日の連絡があったら
希望日付を後ろにずらすことにしました
ゆとりを持って配達してもらえばいいんです
追跡サイトで見る、大阪から1週間かかる
いかに人手不足か商売繁盛か、大変なのだなと思う
以前は4日以内だったから (急いでないけど)