のんびり3月 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

昨夜は夜、21℃くらいの室温でしたが、今日は23℃、多少暖かいです

 

風邪をひくと人から見たら紛らわしいので、気をつけて室内では厚着してます

 

寒さのピークはとうに過ぎてるが、曇りの日は寒く感じ、晴れの日は夏みたい

 

冬、お風呂でヒートショックが危険と週刊誌にありますが、沖縄ではそれは無い

 

お湯を入れる10分の間も裸で浴槽に座っていて寒くない、

胸までお湯を入れたら充分横になれば全身つかれる、

お腹までの半身浴でも寒くない点が、沖縄本島南部のいい点と思います

 

お湯を入れすぎなければ、腰までのお風呂なら気を失っても水深から水死はないなあ

 

 

沖縄で、とうもろこしが道の駅で見られるのは、12月~5月

 

3月6日、たまたま他の用事で行って見て購入

 

4月が出荷のピークらしく その頃は今より安いだろう

 

イオンやサンエーなど一般のスーパーでは、地元野菜はあまり見かけません

 

 

 

中国、韓国の人が新型コロナで、沖縄の観光客が半減としても

 

40年前は観光客年200万越えを目標にしてたのどかさでした

 

今もその頃の昔みたいなもので、最近の喧騒が異常だっただけ

 

 

 

内地は感染者のニュースが多いが、沖縄は新聞読んでもその後ない

 

南大東島でもまったくマスクせず、してるほうが恥ずかしくてしなかった

 

多良間島 島あっちぃは、県の主催なので中止になり、振込済みを返金されます

 

個人で行こうと思い、沖縄ツーリストのパンフレットもらってきました

沖縄ツーリストでは、多良間島に契約ホテルはないそうで、

宮古島、伊良部島なども見ています

 

この時期に行くかは決めてませんが

多良間島に行くなら、個人旅行するか、他の小さな旅行社で探します

 

 

パルコシティ 上島珈琲 福袋4つ分の珈琲チケット20枚、あと4枚 2人で2回分を3月末期限

 

 

今日は、いつもの店、行ってきました

南大東島のエビスカボチャとビーツ、あげました

うちは電子レンジでチンでも、基本、料理しないのであげました

(とうもろこしはしたけど、冷凍食品はするけど)

 

もらったまぐろジャーキー 私もまだ食べたことが無い、後日、いつもの店に分けてあげます

 

 

ネットを見たら、火であぶると柔らかくなるらしい

 

食べたら感想を書いてみたい

 

南大東島近海で獲れた新鮮なまぐろを特製のタレに寝かせ、

じーっくり時間をかけて乾燥させた贅沢な商品です。

今や大東島の特産物の一つとして数えられていますが、

この「シージャーキー」の誕生秘話が面白いのです。

考案者が船で釣った魚を刺身にし、

その食べ残しを日干しにして食べてみたら美味しかったという

体験から生み出された製品なのだそう。

ちょっぴり火であぶって食べると柔らかくなり、最高に旨いアテに!

 

ガスがうちには無いので、レンジでチンしてみるつもり