お年玉付き商品券 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

 
パルコシティで見たお年玉付き商品券
現金3万円     3万3千円の商品券
 
プレミアム商品券を使い果たした我が家が
購入していいのかわからない
 
沖縄の人、朝9時から並ぶのだろうか
そこにとても興味はある
 
最大の問題は私が起きられるかという点だ

プレミアム商品券の引換率も全国最低
周囲を含めて関心が少ないとは思う
 
 
 
 
県図書、読みたくて借りてきて
まだ読んでない曽野綾子さん
米原万理さんは昔読んだはず
 
題名が気になって借りた本

今までもすんなり読みやすい本が多かったから
どれも読めると思う
 
 
 
電気の話
 
同じ契約種別の平均値が うちより
デイタイムで5~12倍ということは
昼、潤沢に使う家が多いあるいは
日中陽が入りにくい家が多い
 
あるいは単にうちが昼 節電しすぎなのか
 
総電気使用量はうちの2~3倍ということは
深夜電力を有効活用されていて
家族が多いとそうなるのかなあ

 

 

ダウンライト3つを、LEDに変えて
わずか30W節電前より明るい
 
このLED化が例年なら買電が多い冬に
売電がわずかに上回る理由なのか はてなマーク
 
外出しようが引きこもろうが
お天気次第でコロッと金額変わるから
節電する気になれない ビックリマーク
 
私は天気悪い日ほど外に出たい 
暑い日は家にいた方がお金を使わない
 
もうお金を考える年齢ではないが
ヒマだったのでグラフ化してみました

 

 

 

差引は、アナログ計算なので
直近15ヵ月で平均556円利益なのかは知らん 猿
 
お天気次第で大きく変化するから
そんなものかなあ

 

長期間で見ると トントンと思えばいいはず

 

グラフで見るとイメージがわかる
プラマイ 微々たる数字です 汗汗汗

 

 

年末なのに、大掃除も正月の用意も
毎年ずっと何もしないです ねずみねずみねずみ

2020年はネズミ年