「異世界チート魔術師」
「村人ですが何か?」
「八男って、それはないでしょう!」
すべてマンガの題名です
何借りたら面白いかわからないから適当に
面白かったです
最近の流行は、異次元、異世界、転生、最強スペック
なのかなと、安心しながら読める点がワンパンマンに似てる
生まれ変わりがまったく別のゲームにあるような世界
というマンガばかり読んでます
意外と読めるので時間つぶしになります
11月でもリビングは、エアコン27℃、扇風機はずっと使います
深夜は、エアコンで冷えているリビングは、扇風機だけで
ブログ書いてます
今いるリビングに4台、扇風機あります
バルミューダ2台は、ソファー向けに左右からあてる
バルミューダの欠点は
価格がバカ高いこと
普通に大きいこと
背が少し低いこと
風量、4段階しかない(それでも満足してます)
PCデスクにサンヨー(AC、2011年製)
もう1台のPCデスクにシロカ(2019年製)がある
AC扇風機、サンヨーの立体首振り
シャンパンゴールド高級、2011年ハイエンド品
ACなので、風量が4段階しかなく
やさしい風、リズム、弱、強
ACは、やさしい風でも長時間当て続けると不快
風のかたまりが当たる感じもしてくる
ハイエンド品なので温度センサーもあるが
温度センサー高モード運転でさえ停止は29℃
しかも昔のだから、正確な温度感知には微妙
2か月前、8月に購入したシロカは
シロカというメーカーを使ってみたくて買った物
以前、エディオンで見た頃は、シロカ 無知で買わず
そのシロカがたまたま、とても良い扇風機で自分に合う
小型、持ち運び楽、車にも乗る(普段載せないけど)
80cmの近距離で右前から弱風を当て続けても
自然すぎて静か快適、満足してる
アイリスオーヤマも似たような小型出てるが
店頭で見てからとなると
沖縄で展示はまずされないので買えない
DC扇風機は、省エネ、つまり電気代安いが
最大風力でACの半分、弱あたりなら7分の1か?
DCは、風量が弱いのも選べて、少し静かなだけ
私が扇風機に求めるものは
静音性 (弱を使うのが多い)
自然な風 (長時間使う)
省エネ (年間、しっかり 7か月以上使う)
今ある扇風機は、8台
AC(東芝、サンヨー)
DC(バルミューダ 3、アイリスオーヤマ 2、シロカ 1)
サーキュレーターも4台あったが
静音性と風量が気に入らず、売却して今はない
追加、買い替えを考えているので
比較2019’ 【涼しい!】DCモーター扇風機30機の性能とおすすめ
というサイト、じっくり読んでみました
ワンルームや8畳間程度におすすめ
シャープのPJシリーズ
新形状の羽根と立体首振り機能
私の感想:アイリスオーヤマの代わりに使ってもいいかも
リビングルームにおいて、風質の心地よい
バルミューダデザイン社の GreenFan Japan
私の感想:3台あればもう充分
リビングルームで、近接利用時の「パワフルさ」を最大限重視
弱運転時はやや風質が落ちるため、とにかくパワー、という以外の方は控えた方が良い
ドウシシャのカモメファン
私の感想:パワフルな風はあまり使わない
リビングルームでエアコンの補助
立体首振り機能
温度センサーを搭載
パナソニック F-CS339-N
私の感想:これ、サンヨーのうちの後継機と思う
強風でも静音性が保てる「静かな」扇風機
三菱 R30J-DW-W
日立 DCモーター HEF-DH2000A
静音モード(弱運転)を多用する方で、
その場合においてもある程度の「風圧」を
感じたい場合は、日立の扇風機は良い選択肢
私の感想:義兄に日立、静かだった
15畳を超えるような広いリビング
東芝 DCスタンド扇風機 F-DSX1000
ワイド&ロング気流
私の感想:旅館じゃないし、東芝好きだけどどうかなあ
1万円台の予算で、できるだけ優秀な扇風機
パナソニック F-CS338-C
21世紀水準の「高級感のある風」を十分堪能できる
「F/1の揺らぎ」という特徴のあるリズム風や、
静音性の高さ、温度センサーの搭載
弱点は、立体首振りに未対応な点くらい
ツインバード COANDA AIR EF-E949W
直進風の力強さとムラのなさを重視するため、
短距離での涼風の拡散性はイマイチ
私の感想:アイリスオーヤマより高いが、代わりになるかも
このブログの人は、シロカを次のように評しています
ただし、「一点突破型」と大きな特長があります。
それは、扇風機のモーターを逆回転できる構造です。
要するに「風を吸い込める」ので、床にあてた微風を、
間接的に体に届けられる仕組みです。
静音性は、スペックは非開示です。
羽根が小径なので、この部分に期待して
買う製品ではないでしょう。
逆説的ですが、
「扇風機の風が嫌いで欲しくない」人に向く扇風機です。
直接風に当たりたくない人には、かなり良い選択肢でしょう。
ただし、一般的な扇風機としての風質は期待できないですし、
(面白いですが)一般向きではない機種です。
私は、シロカを、逆回転で使ってはいない
最弱かその上あたりの弱風で長時間当て続けている
不快感はない
ACで不快感を感じるのに、DCで不快感感じないのは
不思議だけれども事実
アイリスオーヤマの最新の小型扇風機が、静音であれば
シロカにこだわらないが
購入して確かめてもいいが
もう8台あるので、もう少しゆっくり考えます