右のリラックスチェア 5980 買いました
オンラインショップは、沖縄送料2500、お店に聞いたら無料で取り寄せてくれた
母方の祖父はロッキングチェア 籐家具に座っていた
ラタンは日本名を「籐」といい、竹やふじつるの親戚ではなく、ヤシ科の植物です。
東南アジアを中心に熱帯雨林、亜熱帯、熱帯地域のジャングルに自生する
非常に生命力の強い史上最長の植物です。
そうなんだ 知らなかった
うちでロッキングチェアは、場所が置けない
台風対策に給油は、沖縄ではしないと思う
台風の後に洗車で行列はいつものこと
塩害で足回りから錆びるから
洗車以外で、ガソリンスタンドが混むのはあまり見ない
交通標識、あれは何だと聞かれて、わからなかった
上方向に、 ↑
細い路地が左右にもあって、入っていけない意味だったのか
沖縄の道路はたいてい狭い
大型車を走らせる人の気持ちがわからない
太陽光の蓄電池を購入するのはどんな人か、考えた
停電で生命の危険があり、自家発電装置が必要
新築で太陽光発電とセットでつける
家族が多くて昼不在、夜は大量に使う
出かけられない事情があり、暑がり・寒がり
新しい物好き、お金持ち、金銭感覚がやや鈍い
電気自動車でも、沖縄本島は狭いから、そんなに充電の必要はない
趣味で蓄電池買うとしたら、何年かかったら元が取れるのかなあ
20年でも良ければアパート経営みたいなものだからわかるけど
20年先の自分が想像つくから
私は若くないから買えない
5年に1度、複数日にわたる停電がある
夏なのでたいてい暑い
台風時なので、道路がパンクの危険ですぐには出歩けない
どこかのホテルなら快適に過ごせるかわかれば
オールサンデーなので、宿泊したいが
そんなに都合よく宿泊できるホテルがあるか
わからない (スマホ持ってない)
ホテルとしても、おそらく迷惑だろう
観光客優先が常識だ
その暑さ以外は、今のところ、停電でさほど困ることはない