プレミアム商品券 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

プレミアム商品券

75000

年金だけの収入だから該当するみたい

使用期限があるから、月15000近くせっせと使ってる

 

私は現金を持つとストレスになり、持っていないほうが落ち着く

相棒は逆なので、私はカード持つくらいで、支払いはほぼ依存している

 

期限があるプレミアム商品券は、期限切れを心配するのか

相棒が早く使いたがるので、月15000平均で

最近、わざわざ使える店を順番に回っている

 

 

家計簿ないが、また計算してみた

 

食費は外食9割

1日3000としたら、30日で9万

 

  うちはエンゲル係数が高すぎると思う

   (悪いとは思わない)

 

税金・社会保険料 2万

保険・医療費 0.5万

水道・光熱費 1万

通信・交通費 1万

交際費 1万

家電など臨時 5万 (プレゼントも半分くらい)

ここまでで、19.5万

 

クレカ16万、現金支払い4万としたら、似たような金額

 

 

私は、レンタルコミック月2千以下(電子マネー支払い)

 

小遣い、趣味・娯楽といっても、特に使ったおぼえがない

 

家電は買うけれど、空間貧乏になりたくないので

自制して、見るだけが多い

 

年齢別で77才とかの支出も、この雑誌にあったが

やはり支出額は減って、子や孫への支出が多かった

 

化粧品もさすがに減るだろう

私はそういう支出など一切知らない

 

 

 

田辺聖子さんの本 から

 

  田辺聖子さんは、6月に91才でなくなってる  父と同じ年生まれ

 

  私の母と考え方が似てるのかなと一瞬思ったが

  最後の文の ”苦役”の、なんてたのしかったこと

  というところがちがうのかな

  夫婦のことは子どもでもわかるはずがないわけだから

  もう考えなくてもいいのだ

 

 

ポニーに会いに行きたかったが、プレミアム商品券 は使えない

 

 

飲食店、スーパー、普段は行かないコンビニでも、せっせと1日1000~2000 プレミアム商品券

 

ドカンと買うような物は、今はない !?

 

白人観光客の家族連れなど見ていると、自分にも買いたいものはある

旅行したいところはある

旅行すれば一瞬でプレミアム商品券などなくなる

が、何となく行かない

 

どうしても買いたいわけではないから

 

なりもの ヤフー井上雅博伝(週刊現代) など読んでいると

欲しくて仕方なかったとしても、そのうちどうでも良くなるかなあと

150㎡のリビングに何人でいたんだろうとか

 

 

もう、寝よう ぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ