ポニーと呼ばれる まんまじゃないかと思う名前
ポニー(pony)とは、肩までの高さが147cm以下の馬の総称
カヌーも山羊も盗まれたのに、このポニーは盗まれなかったという
おうとう の文字が面白くて、何度も見直してしまうのです
9月でもいつでも、ストーブがあります
ぜったい使うわけがありません
誰の趣味なのか聞いてみたい
いつも聞くことを忘れる
入店した時は、スコールで、すぐ止んで、太陽が照る沖縄
この時、木曜日の午後
2日後の土曜日
風のピーク 9時~24時の予報
17号は、雨台風らしく、停電の心配は少ないらしい
気象庁によると
台風の強さは海面水温だけでなく、海洋内部の水温も重要な要素となる
海面水温よりは海洋表層の蓄熱量(海洋貯熱量)と密接な関係があるらしい
海が熱ければ台風は強力になり、冷たければ台風は弱いこともある ![]()
連続台風が来て海水がかきまぜられて海水温が低いから弱かったこともある
今回は…どうなんだろう ![]()
台風の強さと個人の被害はちがうから
どんな台風でも油断せず引きこもるのです
いつもの生活と同じともいえる ![]()
台風が来るのに、直前まで皆さん普通に働いてます
バスやゆいレールがとまれば、お休みです
台風が去ったからといって、1日以上は道路に街路樹や危険物が散乱して
まともに走れません
余波の風や雨がまだ激しいです
千葉県の瓦が飛んでるのを見て、
「沖縄の家は瓦が飛ぶのかい」
と聞いたら、
今は瓦の家が少ないが、たいていはのせてるだけでなく貼り付けてるそう
風は毎回強いからのっけてるだけなら飛んでしまう
30年とかたって古くなる前に
接着剤(しっくいか?)を何度も塗りなおすらしい
アメリカのハリケーンを見ていると、
予測もできないし、家ごと飛ばされるから
台風よりもっと怖い印象がある
沖縄の台風
何でも飛ぶから家に入れる
(場所によっては車も飛ぶ)
終わってもしばらくは出歩かない
(何でも落ちていて危険)
強風に気を付ける
(危険物が飛んでくる、扉に指を挟まれる)
オールサンデーは出歩かない
土曜返却の本も1つは早めに返しました
「ノラガミ」は、台風の最中に読みます
此岸と彼岸の話です
七福神も出てきて、マンガとは思えない多少勉強になるところもあります
自分が何をしたいのか
ということを考えさせられるマンガです ![]()







