さくらやさん ランチ
グルクンのなんとか と キャベツのメンチカツ
グルクンは小骨が多いのをきれいに取り除いてある点が素晴らしい
先週、食欲がない時、連続して食べたのは
沖縄料理店 の カンダバージューシー
じゃなくて、これはアオナが入ってる
カンダバーが品切れだと、青菜かヨモギかネギになるという
小皿に取り分けて冷ましてゆっくり食べました
「カンダバー」とは、食用甘藷の葉(カズラ) ・・・ 芋の葉
右奥はもずく
ジューシーとは混ぜご飯のことで、それをかたいジューシーと呼ぶ
これは、いわゆるボロボロジューシー、やわらかいジューシー
(お粥と同じだが、しっかりお米の形がある)
文藝春秋、75ページくらい、2時間ちょっとで読めました
年1回くらい、文藝春秋で芥川賞受賞作を、選評を読んでから読む
たいてい途中で休憩しないと読み進めないが
この作品は珍しく一気に読めました
昔聞いた話(実話)と少しだけ似てる
事実は小説より奇なり
のとおり、私の聞いた(事実)話は
昭和のバブル崩壊直前の話で、女性は2人以上いて
それぞれ週1決まった曜日だったという点が
39才の作者の小説とはちがう
女性なら、この手の話は聞くところではかなり聞くらしい
デパガとか・・・
読みやすかった以外は、何もなくて
今村夏子さんがいかにまじめな人かと
ご尊顔をネットであらためて拝見しました
図書館から出たら、天気雨、晴れてるのに小雨が降ってるのが見える
すぐそばに駐車してるので相棒はかまわず歩くが
私はレンタルコミック持ってるので、歩けないで数秒待っていたらもう止んでた
15日ぶり、りゅうせきで、ガソリン入れました
リッター税込み131円くらい
(単価122+税-Tポイント加算分)
前回利用のクーポン値引き-8や、Tポイント0.5%も含む
斜め向かいのカネヒデセブンGSはもっと安いかも
エネキー(EneKey)作ったから、しばらく、りゅうせきにします
クレジットカード出し入れしなくて簡単だから
沖縄はどこが安いかわからないところが面白い
20リットル入れて、40円とかちがうだけならどこでもいい
100円超えたらさすがに考える
人が少なくなるのと、運搬費で
中部、北部へ行くと、ガソリン代高くなると思ってます
新聞に表示される沖縄のガソリン価格は、離島も含む平均だろうから
とんでもなく高いが、それは平均の出し方だと思う