パルコシティに行ってみました
月1回くらい、3回目です
16:30から、ワンピース劇場版 見ました
右のボアハンコック、ロブルッチ は、映画の半券でナムコでもらった(何だろう)
相棒も一緒に見たけど
10分予告編の後、始まってすぐ爆睡してました
大音響の映画で、ベビーカーの子も爆睡してた
よく眠れるなあと思いました
よほど映画が合わなかったのでしょう
1200x2名
2400円で見たなら、どうなのかなあ(1人寝てたから)
ユナイテッド・シネマ PARCO CITY 浦添 でなく
新都心のスターシアターズ シネマQ なら
1人 1000円
2F フードホールから見える浦添の海
人工ビーチにすれば良かったのにと思うけれど
沖縄は充分あるから増えても仕方ないのか
ホテルとセットでないとむつかしいのか
ただ泳ぐにはシャワーがない不便だけで、どこでも泳げそう
(くらげネットはないから、それは気を付けて)
パルコシティ、大きなサンエーというイメージで、ライカムと比べてしまいます
ライカムは、北部の人と中部の人が多いらしい
パルコシティは那覇に近いし、浦添も含め中南部は
ライカムよりパルコシティが近いなら行くと思うのですが
午後、駐車場は混んでましたが
20時すぎ、映画の後に帰る頃は空いてました
住宅が近辺にまだない返還地なので
仕事帰りや夜に来るお客が少ないはず
フードホール(2F)や、フードテラス(1F)でも、クレジットカードが使えます
サンエーのように。Edyか現金だけということがないかわりに
1000円を超えるメニューが殆どです
これが、サンエーとパルコシティの違いかなと、今日初めて気付きました
一風堂、替え玉入れた中くらいのラーメンで
1039円 いい値段です
暖暮だったらいくらかなあと、考えました (おぼえてないけど)
沖縄でライカムとパルコシティ、どっちが成功するか予測つかないです
立地的にはパルコシティ
(中南部にある、海岸で住宅地から遠いのはマイナス)
近辺に競合ない点ではライカム
(付近に大きなサンエーがない)
ライカムは、食事する店が、バラバラでわかりづらい点が不便
そのかわり、飲食店の数は多い気がする
白人や基地の軍人家族が多いのもライカムの特徴
楽天ポイントカード ポスト便で届いてました
ネットで登録しないとポイントがつかないようです
私は3枚(マクドとGS)、相棒は2枚(マクド) になりました
マクドのカードは、もう使わない予定
どこで使えるの、貯まるの と、聞かれるので、うちが行けそうな店を調べました
内地とちがって、沖縄は少ないです
1年未使用ならポイントが消滅するとおぼえているので
今までけっこう消滅してます
楽天市場を含めて、あまり利用せず、持ち歩かなかった
ポイントを気にしだしたのはつい最近、沖縄に来てからです
ヒマなのと、(親切に)ポイントカードを聞かれるので、用意するようになりました
Edyを使った0.5%が、楽天ポイントになり
Edyに交換して使える(らしい)
まだ、来月16日以降に、これにクレジットカードでチャージできるか試します
クレカチャージできなくても、現金チャージでも使います
その時は、サンエーEdyカードとおなじ還元率なので、
貯まるポイントがサンエー以外でも使えるというだけのメリット
Edyはけっこう使える店が多いから、それでも充分
ミス・オールサンデー
と呼ばれていたニコ・ロビン
私もオールサンデーには変わりない
2年たって、ようやく、朝起きて、曜日の認識ができるようになった
ゴミ出しをしてれば、曜日くらいおぼえるのだが
イオンに行く日は、ゼロか5か、土日くらいの認識
それも、月に数回しか行かない (^-^;