バニラキャラメルのフレーバーコーヒー が好きです
デザートなしで、これだけ飲んでも、バニラの香りで勘違いできるからです
相棒は一切飲みませんから、自分用だけ淹れます
ハルメク を読んで、吉行和子さん 最新刊
『そしていま、一人になった』(集英社・1700円+税)
を読んでみたいと思った
最新刊など図書館にはないし、書店を見てもわからなかった
図書館で吉行和子さんの 昔の本を読みました
アグリさんと和子さんの関係は、とても興味があるので
吉行和子さんの本を読んでいても、アグリさんやエイスケさんの部分に
集中してしまうが、「ヒミツ」 という言葉にとても心をひかれた
ただじっと何かを考えている。
何を考えているの、と聞くと、「ヒミツ」という。
おかしな人だ。
母は自分のことを話さない人だった。
テレビの「あぐり」が放送されているときは、私も一視聴者として
興味深く観ていたくらいだ
あの本は、根ほり葉ほり母から話を聞いた方がまとめたものだったので
聞かれれば話すらしい
だったらもっと母と話す機会を持っておけばよかったものを
どうもわが家の連中は、そっけなさすぎるのだ
中華料理屋
喉が渇いたので、サンエーのジョイフルで かき氷 (私には甘すぎた)
ビーチバレーしてました
米軍基地の周辺である北谷浄水場の水源である
比謝川や嘉手納井戸群において、
有機フッ素化合物(PFOS等)が他水源と比較して高濃度で検出され、
浄水からも検出されています。
米軍は基地内での検査をさせてくれないので原因が判明しないようです
ネットで調べてみたところ
嘉手納基地由来の物質ではないかと疑われている
PFOS/PFOA/PFHxSの水道原水汚染問題
県企業局に問い合わせたところ、
「逆浸透膜」(RO; Reverse Osmosis Membrane)型の浄水器であれば取り除ける
とのことであった。
北谷浄水場などでは、活性炭を使ってPFOS/PFOAを低減してはいるが、
完全に除去できるというわけではない。
そんな中でも、純水レベルの水を作れる逆浸透膜では、PFOS/PFOAは取り除ける。
しかし、日本には逆浸透膜型の浄水器はほとんど売っておらず、
大抵はぼったくりの疑似科学商品販売業者が販売していたりする。
そのため、良い商品がないか探していたところ、
アメリカのアマゾン(Amazon US)にて
$200〜$300程度の安い商品があることがわかった。
私は、アマゾンで外国の浄水器を買うつもりはないので
レンタルサーバーで、久米島の海洋深層水を飲みたいと思ったが
相棒は、市販のペットボトルがいいと言うので、比較してみました
子供が3人いる家で、以前、どこかのレンタルサーバーで
定期的に水配達してもらってたのを見ていた頃から気になっていた
うちでは、ホットは電気ケトルで1日1回、コールドは無くてもよく常温が好み
もし、コールドが必要なら冷蔵庫に入れておけばいいから特には不要
サーバーは、電気は入れなくても(停電でも)給水できるらしい
レンタルサーバー料金はキャンペーンで条件付きながら無料
問題は水のコスト比較です
サーバー用の 12リットルx2本 3300+264(税)=3564 1ヶ月
2リットル市販ペットボトルは 108+8.64(税)
24リットルで、1399.68
もっと安い富士山の水もある 894.24円 24リットル
24リットルで、2164円 高い
(または2670円) 高くても良い理由は
配達されるから、スーパーで購入・運搬の手間が無い
私は、他に何も良い点を思いつかない
家族が多くて、ホットやコールドをよく飲むならサーバーは便利だろう
2164円高くても気にならないだろう
私のうち向きではないと、セールスの小太り姉ちゃんに言われました
ペットボトル 久米島の海洋深層水 富士山の水 両方買ったので
ゆっくり、後日、味、比較してみようと思います