パルコシティ 2回目 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

昼、映画を見に行ったら、スクリーンXはもう上映始まってた

 

以前ライカム行ったとき、タピオカの店が行列していたのを見てから

タピオカを飲んでみたかった

 

ライカムは、KOI Thé(コイティー) だったり、
「茶時 -CHA doki- 」 だったり、あちこちあった

 

パルコシティは、「貢茶(ゴンチャ)」 Gong cha でした

 

タピオカをパールと呼ぶから一瞬わからなかった

 

台湾茶と並ぶゴンチャ自慢の一品が、パール(タピオカ)です。


その輝きが黒い真珠のように見えることから名付けられたとも言われる、

ミルクティーとの相性抜群のこのトッピングは、本場台湾から直輸入し、

台湾直伝のレシピを用いて、店舗で丁寧に仕込んでいます。
ゴンチャ独特の、大粒でありながら、もちもちとした食感、

やわらかな糖の甘みにあふれた、自慢のパールをぜひお楽しみ下さい。

 

たしかに甘味ゼロにしたブラックミルクティ(紅茶)に入れても甘味を感じました

 

 

もう1杯、ミルクフォームグリーンティー S 頼みました

 

 

メニューの種類が多くて、一通り飲んでみないとよくわからなかった

 

主なものが以下  黄色で囲んだのは今回、注文した品

 

 

Gong cha Special ゴンチャスペシャル の 「ミルクフォーム」は泡状

ミルクティーはそのままミルクを入れたのらしい

私はどちらも甘味ゼロにしたが

ミルクフォームジャスミングリーンティーは、甘味まったく感じず

ブラックミルクティー タピオカ入りは、程よく甘味を感じました

 

オレンジグリーンブルーの色分けで、どの場所にいるかわかるわかりやすさ

 

 

1F フードテラス  ほぼサンエーメインプレイスのフードコートに似たラインナップ

 

 

2F フードホール  色々珍しい店がありました

 

 

ステーキブッフェ、少し高めな気がするがお客入ってました

 

 

上島珈琲店 コメダと似た価格  次、入ってみたい

 

 

とてもきれいな琉球ガラスがお値打ちでした

 

 

ジェラートの店もおいしそう

 

 

KALDI は、会計がどこにあるか はてなマーク  写真の右奥でした

わざと迷路にしてるような感じ

ここは内地のイオンでよく見た店  沖縄ではどこに今まであったかなあ

メインプレイス、宜野湾コンベンション、ライカム にもあったのでした

 

 

エレベーターも3つ、3か所 大きな建物ですが、わかりやすいです

 

 

行きは30分、帰りは50分 車線をよく憶えないと、カーナビに未登録の新しい道です

 

 

 うさぎクッキー ねこクッキー くまアイス くまクッキー

 

 

太陽光発電の償却年数は、地域の日照率、パネル設置方向、パネル枚数

家族数、生活様式によって変わる

 

沖縄は、暑いから電気料金がデイタイムになる前に冷やしてます

うちは、昼型生活なので、今より節電はできません

 

11年目から売電価格は、およそ 7分の1になる

 

今後は、外出がさらに減ると思う 照れ

 

うちの場合、18年4ヶ月で初期費用償却となる(といいなと思う)

 

 

毎月6000円の電気代が、電気使用量同じなら、やっぱり月6000円(と思う)

 

発電自己消費は、W数での想像だから、今の4000円継続でいい気がする

 

売電だけが、月1000円になるはず

 

仮に、発電自己消費を少ない2400円と計算すると、36年償却とかになる

数字は苦手だし、楽しい方をのせてみました グラサン

それくらいいい加減な計算ですが、精一杯考えました