モスバーガー 「カレーの恩返し」 かけて食べたが、印象に残らなかった
ぜいたくモスバーガー 追加で食べた
分厚過ぎて、切って食べたくて、ナイフが欲しかった
大戸屋
3月でポンタポイント終了、楽天ポイントになるそうで
沖縄では活用しづらい楽天カードも、よく使うEdyを考えると
もしかしたら使えるのかなと思ったりする
もうしばらく考えてから、使えそうなら楽天カードに変更するかも知れない
鶏 むね肉のなんとか など
おいしい が、デザートに慣れてしまって、せめてうまいドリンクが欲しい価格
イオン那覇 かめそば と つるさく
沖縄そば と うどん どちらもおいしい
本の話
2019年1月21日発行
大阪の西成区に昔から関心があり、何をこれまでされてきたのかは
TVなどでぼんやりとは知っていても、本を読んだことはなかった
最初から293ページを読み終わるまで、何日もかかった
私が最も知りたいのは、沖縄の再生策であるが
その部分だけを読むのは失礼な気もしたし、考えが理解できないといけない
と思ったから、最初から、難解な部分をザッと見ながらもなんとか読んだ
感じた事は
活性化を望むなら、普天間飛行場跡地の活用方法を考えるべき
ただ平和を望むなら、活性化は期待できない
どちらを望むか、人によって大きく変わる
この本を読んで、こういう考えもあるのだなと、とても参考になった
私の考えはずっと固まっているわけではないから
どちらの意見も聞きたいが、なかなかこの本のように具体的な話は
知ることは難しいので、大阪での成功例も含めて興味深く読んだ
自立・独立 ということを含めて、感じる事は同じで、目新しい話ではないが
あらためて考えた
よく事件があり、その時に考えるだけで、普段はまったく考えないから
私はナイチャーなのだということを隠れ蓑にしている気もする