1100食事券利用 ランチブッフェ 16日からは中華メニュー 今はどこの料理だろう
パンとケーキは右の上下
左上が、ポークや鶏や牛 カボチャ、豆類、サラダ、キッシュ、スパゲッティ
私が好きなのはチーズトマト焼リゾット(要するに雑炊が好き)
左下が、野菜サラダ、サーモン、炒飯
あまりメインの料理、好みが少なく食べなかったので、パンとケーキ ドリンク
去年の女子高校生みたいな中途半端なランチをしました
相棒はライチとか食べてました
カレーとスープなど追加したけれど、16日からに期待です
普段は、こんな中華料理の店 シャンリーチー ランチセット 2人で1836でした
家電批評という雑誌
デスクトップパソコン Core i7 今使ってる2012年のNECも Core i7なので
Core i7 にしようとすると、NECは13万ほど モニター入れたらもっと
ASUSは少し安いので、最終的に、ASUSにすると思う
高級トースター シャープのヘルシオグリエ が バルミューダに並んだ 記事
シャープ、過熱水蒸気は水を使わない普通の熱風よりも約8倍の熱量を持っているため、
食材の中心まで素早く加熱し、表面はカリッと焼きあげてくれるのでお肉や魚はおいしくできそう
うちのバルミューダとどう違うかは使ってみないとわからない
モチモチとサクサクの違いで表現されても、バルミューダもしっとりしてモチモチというかサクサクも多少あるし、とにかく違いは今はわからない
お持ち帰りサザンビーチのパンもバルミューダで焼き立てに変身したから、買ってよかったとは思う
パンきらいな私が、バゲットでも食べやすくなるようだから、パン好きになる気はする
(今さらパン好きにならんでもいいんだけど)
私は財布を持たない ので 現金なくて困ることはよくある
(相棒が持っている)
左の何のケースか知らないが、高知の知人から昔もらったケースにカードを入れてる
その右の名刺入れは、内地へ行く時だけ追加で持つ 交通系や漫喫カード
1番右のLuecaとauWALLET は、普段使わないので、テーブルの上に置いたまま
メイン 『HONDA ELECTRON の ケース』 13枚も入ってる
クレカ 2枚
WAONカード 1枚(重複してる)
免許証 保険証
ポンタ(GEO)1枚 T(TSUTAYA)1枚 Tマネー
カード [書店 献血 モス 県図書 スタバ 映画館]
サブメイン【内地用】 『名刺入れ』 7枚しか入ってない もっと入るが
マナカ 2枚 nanaco
漫喫カード 家電店カード お風呂屋カード
必要時に持つ【普段はテーブルの上】
Lueca 56P auWALLET 12P
相棒が持つカード
Edy 楽天ポイント
電子マネーは、WAON、Tマネー、nanaco、Edy の4つがメイン
au Lueca 楽天ポイント は、ほとんど使わない
2050年の人口増減予測 見てました
沖縄本島、東海岸、30年後は増加する予測です
MICE の計画は見通しが甘いと国の許可が下りない状況です
その甘い見通しのままの予測なのかな と、ふっと思いました
今は見ていて子供が多いのを実感しますが
沖縄については、予測通りになるとはあまり思えないです