波上宮 パンドカイト | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

波上宮に初詣

 

 

3、4、5日は北谷にいたから、遅くなりました

 

正月3が日は、行列でとても行けない場所

以前は4日に行ったらそこそこ空いてた

7日月曜日なので、台湾、米国、中国の人はいたが空いてました

 

 

 

近いし、ジャッキーに行きました

 

 

肉まったく興味ないけれど、成分献血していると数値(貧血)が気になる

人が食べるものは平均して食べるようにしようと

どちらかというとムリして食べるけれど

テンダーロインステーキセット 柔らかくておいしい

 

  上が M    下が L    価格は200円の差

 

 

隣席は地元の若い女性2人、仕事着だから仕事中なのか

ニューヨークステーキセット Lサイズ

おろしにんにくをたっぷりステーキが見えないくらいつけて食べてます

 

ガーリックパウダー、おろしにんにくは、スタッフに依頼するものと知る

真似して、おろしにんにく のせました

 

 

 

 

西町 17年4月オープン

 名護が本店のパン屋さん 初めて行きました

相棒がパン好きだから入ってみたら、ショーケースのフレンチトーストおいしそう

色々買いました

 

 

左の写真 傘の柄みたいな電飾で夜は光るみたい

   次は、夜行ってみたい

 

なんか安いなあと思ったら、工夫して努力してると、後から知りました

高くておいしいは当たり前だから、とても気に入りました

パンも私は今まで好きではなかったけれど、おそらく近くなら毎日行くだろう

 

やんばるを代表するパン屋さんらしい それが那覇にもある

 

後からネットで見た情報は


Pain de Kaito (パンドカイト) 
 “特別”じゃなくて、“いつも”のパン。平凡な材料から最高のおいしさを。


「皮は厚くて攻撃的だけど、中はもっちり感、ハンパないでしょ?」


パンドカイトオーナーの河本雅一さんの言葉通り、
パンオルヴァンの香ばしい皮目は歯切れよく、内からは弾力が溢れる。



「このパンは焼く前の生地だと、柔らかくて手ではつかめないぐらいなんですよ。
もう限界まで水分量を高めてるからムッチムチになるんです。
それにゆっくり発酵させてベストなタイミングを見極めて焼くから、
皮はしっかりしてても噛みちぎりやすくなるんです」

 

このパンオルヴァン、拍子抜けするのは、
四人家族でも十分なサイズなのに400円とお手頃であること。
ありがたい数字のワケが気になりだす。


パンに込められているのは、好きなパンを毎日でも気兼ねなく手に取って欲しいという、
河本さんの願いだ。

 

「普通は、職人なら最高の材料を使って、最高のものを作るんだから、
値段も高くなりますとなりますよね。
でも、それで美味しいのって僕は当たり前だと思うし、燃えないんですよ。
職人っぽくはないかもしれないけど、
僕はどうすれば平凡な材料から最高のパンが作れるかってことにやり甲斐を感じちゃうんで」

 

どこにでもある材料で、味わいに納得いくパンを作るには、どんな仕掛けがあるんだろう。



「毎日のものだし値段を高くしたくないんですよね。
うち、毎日同じパンを買い続けてくれてるお客さんも多いんですよ。


苺を買ってきてジャム作りから始めたら一個200円になっちゃって…
じゃあパイナップルのジャムパンはってなったけど、
まさかの2,000円になっちゃって! 
だから、ジャムパンはコンビニで買うのがいいねとなりました。
喜ぶ形にしたいけど、高くて特別なものになったらうちのパンではないですからね



パン作りにゴールってものはないんです。
どのレシピだって一度完成しても、また攻めたくなるんです。
バゲットでいうと、僕の理想はたこ焼き。


ふわふわの薄皮に包まれていて、口どけも最高ってやつ。
いったんOKだと思えても、湿度や酵母の状態、
オーブンの調子なんかで変わる皮の厚みが気になりだすんです。
もっと口どけもよくできるんじゃないかって考えだすから、
もう何回変えたかな。
クセみたいなものだけど、「これでいいのか?!」って立ち止まるんですね。


値段にしたって、200円だったバゲットを180円まで下げられたのも、
「これでいいのか?!」が何度もあったから。
マラソンなんかとは違って、パン作りのゴールはどんどん先送りですよ

 

 

 

 

12月オープンの新しい県図書、初めて入った

更新期限切れのカードを更新した

新しい絵柄のカードに変更したら、番号は変わらないと言ってたが

なんか変わった気がする (変わっても良かった)

 

図書館でパスワードを設定し直し、ネットで予約や返却日の通知など出来る

県図書は、火曜休みで 祝日は休みではない

一般の図書館は月曜休み、祝日はしっかり休み とにかく休みが多い

 

今日、カード更新したので、毎年1月7日がカード更新期限

一般の図書館は年度末が期限だから4月更新が多い

 

10冊 15日間の貸出しは、どちらも似たようなもの

 

県図書は、一般の図書館が休みの月曜日に借りて、月曜日に返すと思う

 

アクセスは、2時間無料だから チャリかなあ

車で行くなら600m離れた県民地下駐車場にとめるつもり

最初の1時間300円 30分ごと150円 最大1200円でとまる駐車料金

 

今日は450円だった

そこまでかけるかなあ 微妙

県図書内の駐車場は、グルグル上の方まで昇って駐車が面倒なのと

空いてるか表示見ないとわからないので私は普段は利用しないと思う

 

 

 

マックスバリューで、ワオン3万円チャージで500円券もらえるキャンペーン

1%以上だからチャージした

 

ポイントを気にして買い物をする人は貯金できないという

 

私はクレジットが簡単で好みだが、支払確認が習慣の相棒は

電子マネーがその場で簡単だから好みという

 

ワオンやEdy、Tマネーまで普段よく利用している

 

私は内地に行く時に、ナナコ、マナカ、楽天ポイントまで使っている

 

内地に行く時は、カードケースが厚くなり2つに分散して持っている

面倒だと思うが、紙幣やコインが不要なのでできるだけ利用している

 

 

 

コメダ珈琲

 

冬だし、ホットたっぷりミルクコーヒー頼んだが

熱くてずいぶん時間たってからしか飲めず

相棒のアイスたっぷりミルクコーヒー飲んで満足

沖縄 ホット向かない気がした

 

 

ミニシロノワール は、引換券が2枚、福袋にあり、期限が2月末なので利用