年に4回ほど成分献血に行く
沖縄では午前中が空いているそうだから、朝から出かけました
特に外国滞在や海外旅行に厳しい問診
安全な血が欲しいのはわかるが、若年層で献血者が増えないのは無理もない気がする
献血の定年は70の誕生日までなので、私もあとできる回数を考えた
私が献血するのは、他に善行といえるものが無いからにすぎない
お昼過ぎに終わって、那覇市役所にチャリ置き場があると聞き、見に行った
今日は知らなかったので、ファミマに置いてた
市役所の食堂は、普通の沖縄料理なので、今回はパス
すぐ隣の県庁1Fと14F 見て、14Fは展望良さそうなので初めて入った
日替わりランチ、飲み物ついて、安かったが、白身魚 ぽにゃぽにゃしてました
公務員はどこで食べるのかなと思う
近所にお店はあるが小さい店だったり、夜のお店だったり
県庁1F、ドトールで食べてるのかな
向いの久茂地パレット1Fにあるモスやデパ地下なら、毎日はムリ、飽きるはず
もうちょっとおいしい食堂にしてあげないと、昔の会社の社員食堂を思い出して
公務員が気の毒になりました
国際通りを歩いてみました
映画館の國映館跡地を含む横に広い土地に、
台湾の嘉新水泥(チアシン・セメント)が、CHC那覇ホテル(仮称) 建設中
5~13Fがホテルらしい
奥行きはないが、国際通り沿いに横に広い
西海岸のパルコサンエーは2割を外国客で想定というが、国際通りは台湾っぽい人が多く
革ジャンの台湾女性中学生♀に地元の中学生♂が、観光ですか?
電話教えてくださいとスマホで
私は後ろを歩いていて、革ジャンは暑くないのかなと思っていただけだが
そういう目的の人や呼び込みのアルバイト以外で国際通りを歩く地元は田舎の学生だけ
バスセンターが出来たので、その上の、OPA 寄ってみた
3~5Fは県立図書館で15日からオープン予定
OPAは見た感じ、りうぼうの対抗だが、百貨店に用がない私には無縁
色々高級な食べ物も販売しており、休憩して飲食できるコーナーもある
最終兵器と思っていたダイソーが最初から広いフロアをとってる
ゆいレール駅隣、バスセンターの上というだけで誘客できるわけではないかも
チャリは2時間無料でその後、8時間ごとに100円と良心的で利用しやすい
台数が少ないから図書館が開く15日以降は、空いているかは不明
私は毎日なら、こんな食事がいい
いつもの店 といっても、9か月ぶりだが、先日行きました
大戸屋さんはこんな食事 いわしとトロロがおいしい 価格が少しやよい軒より高いかなあ
国際通りの どらえもん 宮古そば 麺に味がついてる 今回はやや塩分多めに感じた
鶏白湯ラーメン 初めて入った 680円 このお店で最も安いラーメン あっさりはしてた
曇天の中、12月初め、全国的に暑いらしい 温風のような風が内地でも吹くらしいが
沖縄はそこまで暑い風ではなく、室温は30℃超え気味なので、ロッテのアーモンドチョコが溶けそうで冷蔵庫に入れました
迷惑メール
au WALLET プリペイドカードの残高が不足しているため、ご利用いただけませんでした
ご利用いただけなかった内容 ご利用金額 70861円
7万なんて年に1回も使わない大金なのと、10円の残高はわかってる
訳わからない文字羅列の罠サイトにアクセスして残高確認はしない
157に電話したら、カードの再発行をしてくれるという
auの利用分のポイントが貯まるだけなので、1000円貯まるのに10年かかるプリカ
au WALLET をメインに使ってる人はいるのだろうか
と考えてしまいました