ずいぶん各地で停電が続いており、通りがかった人が
冷凍食品がすべてパァーですと嘆いておられた
うちも、1年以上前にもらった昭和天皇のアイスクリームが2個残っていて
もう溶けかかってたのを食べました 失敗した(;^_^A
福岡の餃子も1パック残ってたけど、食べられるかな 微妙
今回かなり長い停電で、街の信号はあちこち消えておりましたが
かなりのお店や県営住宅や市営住宅はあかあかと灯りがともっていました
電気代がかからない米軍基地もきっとそうなんでしょう
ネットもTVもない昭和の30年頃の生活を久しぶりにしました
困ったのは
扇風機すら使えなかった蒸し暑さ エアコンは当然
TVとネット使えず、状況は乾電池のラジオだけ
外に出たら、けっこうあちこち電気もついて通常営業してたり
コンビニは自家発電で暗めの店内ですが買えました
20m延長コード 注文しました
冷蔵庫と、TV、ガラケー充電 くらいできる気がします
不安定な電気の供給で家電がどうなるかは知りませんが
営業してるサンエーやイオンに行くより手軽に家で情報が得られる
amazonより、306円安いパソ電通信というところに初めて注文
10mの電源タップは、2700(税込み)くらいで量販店で見たが
20mあれば使い勝手がいいと、目立つ黄色 ケーブル柔らかそう
田舎の生活は何にもないから、夜はTVを見るだけですが
そのTVがない生活を台風による停電でしばらくしてみて、かなりうんざりでした
夜とか、営業してるサンエーとか出かけて涼をとったりはしてました
昼、イタリアンの店でスパを食べてた時、隣席の息子2人と関西弁のおばちゃん
小学生の弟が、お風呂はどうするの
おばちゃん 水道も電気もないから入れないよ (沖縄に住んでる転勤族かな)
これを聞いた相棒、うちはまだ多少マシと思ったらしい
ホテルあちこち行っても、台湾観光客が他のホテルに斡旋されていたり
営業できない状況で、うちもお風呂は残ったお湯だけで入りました
遠くのホテルが営業してるかは、スマホ持ってないからわからないのです
乾電池式センサーライトや乾電池式ランタンは
トイレや台所など、移動する先においてあり、とても助かりました
ネットでは、かなり安いから災害対策には、お勧めです
55%の得票率で沖縄知事選が決まりました
年代による差がこれほどあるとは
普天間の閉塞状況は続くが
スマホ料金が安くなるとか、耳障りの良い言葉も通じなかった状況をどう思うか
人はそれぞれですから、生きている間に普天間が新都心のように
沖縄の人の集える街になるのを見たかった人もいます
本当にわずかな差で、うちも本心は棄権したいほどでした
結果として、うちは棄権したと同じだったんですけどね