内地は夏日 沖縄は扇風機 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

内地が夏日とニュースしていたので、意味を調べたら

 

  夏日とは日最高気温が 25℃以上の日
    (快適な日でしょう)

 真夏日とは日最高気温が 30℃以上の日
    (エアコンが必要な日でしょう)

 猛暑日とは日最高気温が 35℃以上の日
    (沖縄は、これが殆どない)

 熱帯夜(ねったいや)は、日本の気象庁の用語で、

    夜間(夕方から翌朝まで)の最低気温が25℃以上のこと

     (沖縄は、年間熱帯夜が99日平均)

     (亜熱帯地方なので、熱帯夜でも当然)

     (裸で寝られるという意味だろう)

 

3月4日は、夜の室内 28℃超え、暑い

扇風機を弱で朝まで寝ました 弱なので、起きても気付かず、昼近くにとめました

 

お昼も、28℃超えて、上半身裸です 気温の変化がほとんど無いです

 

気温上昇する時は、きまって南風です

 

さほど1日の変化(日較差)が無いので、穏やかで時間の流れを感じさせない

今、3月5日の夜7:38でも同じ 28.5℃ 暑いです

内地が夏日 最高 25℃超えた地方あるらしいが、名古屋も20℃

  沖縄はもう夏突入前だ

 

 

先日行った 7年ぶりに行った喫茶店、おいしかったので、また行きました

  850 x 税  918 x 2 = 1836円    飲み物付き  16時まで

 

 

ピーマンの肉詰め定食など、5種類から、サバのオーブンなんとか と 私は和風ピラフ(右)

 

この喫茶店は、とにかく、アイスコーヒー、アイスティ 飲み物が、すこぶるおいしい

専門店とはこういうものか というくらい

多分、単品は高い  ランチに付いてるから飲む  【 ピンボケ写真 】

  アイスティは、コップに山盛りアイス サーバーにホットティ かなりの量でした

 

 

新都心に支店、息子さんの店らしい  9割がランチ客と雑誌にありました

ここ本店は、どうなんだろう  12時台は混雑して、14時過ぎなら多少すいてる

 

 

もう1軒、こちらの喫茶店も、昔、オープン当時、行ったきりでしたが

 相棒の友人が行ったよと言うので思い出して、久しぶりに行きました

 

 駐車場も広く、お客も満員に近く、ずいぶん繁盛している店でした

 

 陶器や椅子などに特徴があるらしいですが、私は通路や隣席との距離が狭い感じがして

 あまり落ち着かない

 スタバにいるみたいなノートPCで印刷を片手に何かしてる若い女性がいたりして

 わざわざ年寄りが来る店かなあと、おそらくまたしばらく行かない

 

 島豆腐のハンバーグ(手前右)は、豆腐がゴロンと中に入っていて驚いた(初めての経験)

 相棒はチキンだったと思う  ジーマミー豆腐ともずく がついてる

    いつもの店なら、その時の何かを色々手作りでのせていておいしいが

    ジーマミー豆腐ともずくは、うちの冷蔵庫にも、スーパーで購入品があり

    わざわざ食べたくはない  観光客でもないし

    でも、若い地元客で満員なので、どこか私の知らない魅力がある店なのだろう

    私的にはこの価格 税抜き1000円近いのが最安 なら、もう少し期待するが

    地元にはとても人気らしく、よくわからなかった  回数券1100 も安くはないしね

 

 

 

Jetstar 会員に1日早く予約できるセール たまたまPCの前にいたので

  3分以上遅れたけれど、見てみたら 3000円台はなかったが

  4000円台があったので、予約しました

 

  3分遅れなかったら、片道1000円安かったかなと今思いました

 

  往復1万  カード支払手数料1000   11000円 (往復)

  安くはない が 安全に行けたらもういい

 

  6月  4月5月に続けて、6月も帰省する

 

  特に用事はないのですが、帰りたいわけでもないのですが

  親が健在なうちに行きたい気持ちが強く

  内地、梅雨時だから暑くはないだろう

 

  もし、退屈するようなら、そこから友達の旅館を予約します

 

  友達の旅館、もう7年行ってないので、娘4人どうしてるんだろう

    娘一人も会ったことはないですが…

    前回は知人と2人で宿泊だったから会えなかった

    一人で行くなら、会えるなあ

    行くところは、すぐそばのちょっと広大な温泉施設と

    旅館の中、あちこち 露天風呂

 

    私が20代の頃は、長期連休ならいつもこの旅館に来てました

    2泊以上の連泊が多かった

 

    私が結婚してからあまり行ってない

    結婚前 30回以上 (宿泊数なら、x 2くらいか)  結婚後はわずか7回くらいか

 

    よく無料で泊まれたものだと自分でも不思議ですが、受け取ってくれないから仕方ない

    自分の方が給料が高いからだそうです

    私も世間並にはあったけれど、支配人(社長)にはかなわない

 

    増築で、たいした額ではないです 5億円くらいです と聞いたのは

    30年以上前か

    その後、3回以上増築・改築 かなり昔と変わってる

 

    とにかく、広い和室、廊下も暖房万全、料理はお腹いっぱいになる量

    のんびり何もせずに過ごすことがほとんどですが、私はここが1番好きです

    自分の家みたいにあちこちウロウロしてた20代のようにはいかないが

    私という人間は進歩してないから、露天から山を見てのんびりするだけでしょう

    行けたらね

 

 

Jetstar 支払い について バウチャー調べてみた

 カードは、1便に 500円手数料がかかります

 バウチャー (Jetstarが発行するもの) を事前に購入しておくと
      1便に1回だけ使えます
      これは Jetstar会員の更新時にも、

         半年だったか有効期限付きが 1000 x 2枚 来てました
         2回の飛行機代の支払いにあてました
      1000円2枚だと、複数枚は1度に使えるので、

      1便 2000 分のバウチャーが1度に使えたけれど
      片道料金 2000超えていたので、残額はカードで支払ったら

      結局 カード支払手数料 1便 500円 いりました

  もし、事前に 例えば 1000円のバウチャー(金額の種類知りませんが)複数枚

   購入しておけば、仮に、有効期限が購入後の1年間だとしたら

   その間の予約時の支払いにバウチャーをあてれば
   カード利用の手数料 500円 x 2 (往復) が省けます

  私の場合、最近は、帰省に、年6回ほど利用してますが

  確実に1年以内にJetstarを利用するか未定なのと
  バウチャー購入したのを忘れる可能性があって、

  今は毎回手数料 500円x1便ごと 支払っています

 

  飛行機代が安いから、手数料割高な気がします

  最近 片道 500 に値上げになってるし

  まあ、安全ならいいんです