明星食品 沖縄そば | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

風邪の市販薬3日間(金~日)で、けっこう胃にきていたので

内科医院の薬を飲み始めたら

さらに胃にきつかった

 

胃が弱いことを言ってなかったからです

(胃薬が含まれるのが内地の医院でした)

 

薬を飲むのも、食後ということで、毎回きつかった

 

風邪は良くなりつつあったが、食欲がまったく無くなってしまったので

2日目でもう薬をやめました

 

私の弱い胃がもちそうな気がしなかったのと

喉に知らずにおりる鼻水がたんになってるが

鼻水が少なくなったので、薬を中止しました

 

 

食欲は薬やめて1日たったら回復しました

 

中途半端な治り方ですが、これで今回終了のつもりです

 

2回目のインフルにかかる人もいるそうですから

今後、冬の外出時は、マスクをします

 

手洗いは特に気をつけて、必要以上にきちんとしていたのですが

今回は、街頭とスーパーと小さなファーストフードでくしゃみが

止まらなくなったあの時にウイルスを取り込んだと思います

 

暖かい沖縄だからと、気を抜くとインフルは温度とは関係なく

こんな暑い沖縄 21.5℃も、かなり寒く感じました

 

いつもなら長袖1枚なのに、室内で、3枚も着てネックウォーマーで

喉を温めているのは、かなり異常です

 

 

食欲が回復してきて、豚骨ラーメン細麺を食べに行きたかったが

もう暗くなっていたので

スーパーで買い置きして忘れていた袋麺の沖縄そばにしました

 

 

マルちゃん(東洋水産)と明星食品 2つは内地でもよく見かけます

 

マルちゃんも味はもうおぼえていないがおいしかったはず

今回の明星食品も、あっさりかつお昆布だしが、私向きでした

 

麺はサンエーのまーさんや など、規格化された麺を食べている感じで

私は手打ち麺よりも機械麺が好みなので、ラーメンに近いけれどこれで充分

と思いました

 

豚骨ラーメン細麺の欠点は、塩分多すぎ 喉が渇く点です

沖縄そば袋めんも、スープを全部使うと、合計4.3g 多すぎです

薄味好きなので、3分の2 場合によっては半分だけ使います

 

インスタント食品食べるのは、最近多くなってます

昔のボンビー生活でさえあまり買わなかったのを今は食べたりする

 

外食すればすむのだが、引きこもり生活してる時は、こういう食生活になる

内地では外食が距離あって不便だった

沖縄ではそれなりにお店があるので、時間も遅くまでしているし

出掛ければいいのだが、自分ひとりで外食することは基本的にないので

こういうものです