内地より、10℃くらい暖かい沖縄に戻ってきました
今日は、内地も沖縄も、小雨で曇天 暖かいだけのちがいでした
内地では、ヒートテックなど、上4枚、下3枚 必要でしたが
沖縄では、上1枚、下2枚(カラテコ含む) 初秋の服装に戻りました
昨夜、携帯アラームだけでは寝過ごしが心配だったので
リビングでアウトドアチェアをリクライニングして就寝したら
室温14℃はあったが、足元が寒い
ユニクロフリースのひざ掛けなど、2枚巻いて
何とか寝るが、寒さで何回も起きました
親は別室で、電気毛布らしく、羽毛布団と軽い寝具で暖かそうでした
なぜか、夜中に起きてきて、ミカンを食べながら、話をしだした
母親のおじいさんにあたる人が、台湾で鉄道会社に勤めていたという
子供がいなかったので、内地に戻ってから、子供のおじいさんを養子にもらい
私が五右衛門ぶろに入ったのは、母のお父さんのお母さんが住んでいた家
その家の隣を、昔は買ったと聞いていたが、今回は新築したという話で
その広い家で、母の両親(おじいさん夫婦)は老後の生活をしていた
遅くに出来た6番目の末娘(母の妹)と3人で2階建ての広いゆったりした家でした
ロッキングチェアというのか、安楽椅子があり
鳥かごに小鳥がいて、のんびりした生活でした
母親のおじいさんにあたる人が台湾で働いていたということは
初めて聞いたので、興味深かった
私の父のお父さんも養子なので
父母の父が両方とも、養子という明治の時代でした
近所には同級生の兄妹ですぐ近くの家に養子に行っている例もあり
昭和の戦後になっても田舎では養子は普通にあった
沖縄に戻って、千寿のてんむすと、恵那川上屋の栗きんとんを
お土産に持っていきました
次は、4月~6月頃、また内地に行けたらいいなと思います
飛行機代は、往復5千円が底値です
LCCなので、高くても、平日なら、片道8千円くらいです
充分に安いので、飛行機代は気になりません
気楽に、台湾や九州旅行したいのですが、同行してくれる人がおらず
1人旅したい年齢ではないので、沖縄で冬眠しています
那覇空港2Fで、240円のソーメンチャンプルー 充分おいしかった
ローソンやファミマのより、シンプルな味で私好みでした
一度見たら忘れない スターフライヤーの尾翼は、白と黒 でした
セントレアのPRONTO(プロント) モーニング 490円
吉野家 牛すき御膳 と 白いカレー
この吉野家で、ワオン使えるたまる から、GGワオン 300円で買いました