ユニクロフリース 低反発枕 購入 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

100均の時計は、1日何度もとんでもない時刻を表示する

微妙な時間なら、まただまされてしまうが、

飛行機に乗り遅れる危険を回避した後なので、もう信用していない が

 

どういう時に、時刻が変わってしまうのか知りたくて

また修正して腕にはめている

 

一桁の気温の中を走ってきたら、おかしな時刻表示だったので

修正して、16℃の室内においていたら、またおかしな時刻表示で

何℃ならまともに表示してくれるか試している最中

 

この後は、沖縄で使うから、16℃なんて低温にはならないはず

 

そして、沖縄に時計はたくさんあるから、メインになることもない

 

 

 

ダイキンエアコン お知らせボタン 押すと、室内温度、室外温度

室内湿度 電気代 など 音声や表示で教えてくれる

 

昨日午前中に、室内4℃、室外3℃ と言われた時は

ふすまとか開けっ放しで、とても広い部屋なので、納得したが

外が氷点下の夜などは、

室内の温度がわずかに1℃あがるだけなら

暖房しないなら、室内も氷点下になるだろう

 

大昔、とても寒く雪が降った頃は、寒いのは当り前でした

電気こたつを入れないと、足が寒くて眠れなかった夜もあった

綿のとても重い布団を2枚とか重ねて、足以外はなんとか暖かかった

 

昨日・今日とアクリルの薄い毛布と綿の薄い掛け布団だけで

寝てました

これは秋でも寒い寝具です

毛布の変更と、掛け布団の変更で冬対策はバッチリなのはわかっています

 

親戚が多いので、押入れには、10客以上、真空パックに入った毛布や

きれいな立派な掛け布団がありました

 

でも、使った後の手入れが、もういない自分ではできない

自分だけなので、寝具の代りに寝間着で何とかしようと

ユニクロ行って、フリースのズボンを買いました

 

 

私の寝る部屋には、昭和の時代のエアコン 使った形跡もない

暖房効果も期待できない時代のエアコンなので、私は使わない

親の部屋のダイキンエアコン R 最新型なら使ってみたかった

 

 

秋用の寝具にくるまって、上はヒートテック2枚にセーター2枚

下はヒートテックに、今夜からはフリースのズボン

その上にペラペラのズボン(寝間着専用)

これで2日続きの寒さからのがれ、ようやくぐっすり眠れるはず

 

低反発の低い枕 カバー2個付けて購入しました

寝がえりも楽なはず

 

あと3日泊まる可能性あり

我慢大会はもう終わり

 

明るさのために、少し開いていた雨戸も閉めて、

常夜灯にしたから、断熱性の低く、寒い部屋でも

昨夜までの低温にはならないと思われます

 

この地方は寒さ対策が特徴の家づくりと思う

夏は窓を開ければ風通しが良いはず

寒さ対策には、二重の空間を作るために、窓際を小部屋で仕切る

 

直接窓だと、かなり寒いはず

 

灯油の暖房効果は立派なもので、慣れているから

私たちはそれでもいいが、安全性からは電気なのです

 

少しづつ切り替えていこうと考えます

昔風の家だから、寒さ対策も、わかりにくいです

一人用のコタツで済む造りの家でもないので

何度か来て生活して、わかることを対応したい

 

私は、この家に泊まったことは、数回しかないから

各季節の変化も知らない

 

家によって、断熱性とかちがうだろうなと

他の家を外観から見て想像したりします

リフォームする気は無いので、時代の進化に期待して

できる簡単な対策をすると思います