昨日から、内地に来ています
30万を軽く超えるエアコン 11月発売の最新型
たまたま兄弟が同じ思いで同じ機種を購入して設置していた
1回使って風がうるさいと、もう使わない親
想像はしていたが、やっぱりでした
自動運転ボタンなので、設定温度までは風力が強いのは当り前
うるさいなら、弱設定などにすればいいが、柔軟な対応はムリな年齢
それならば、早めにつけておけばいいのだが、そうもいかないらしい
従来通り、灯油暖房
夏は使うと言ってはいたが、おそらく使わないだろう
2台、私が購入するつもりだったから、それだけでも70万
70万がまったく使われないなら、やっぱりさみしいね
他に、今回、初めて見た家電は
オイルヒーター 効いてるかわからない開放空間で設置してた
ただの電気喰いと思うが、無いよりマシだろう
私たちは、内地では、電気代はもう気にしていない年齢になってます
灯油暖房はしっかり暖かいが、危険なので電気にしたいだけ
夜、9時過ぎ、親の就寝後、居間、暖房なしだと、室温 15℃切る
寒くないのは、ヒートテック2枚+2枚 の4枚上に来てるから (外出着と同じ)
下はユニクロの最強、裏起毛フリース
沖縄で20℃切ると寒いのは、やっぱり暖かい洋服を着ないから
ということが、しみじみわかります
内地は、最低気温が軒並み氷点下
今年の寒さの底だそうです
ネット見ると、那覇も9.7℃ 夜 寒そうです
沖縄の義兄は、靴下もはかずに、エアコンの暖房入れているだろうか
人それぞれ、世の中は、そういうものだろう
北海道の新しい家は、暖房しっかりするらしいから
靴下もはかず暖房しても、北海道では変じゃない と想像した
沖縄が微妙なのは、少し着れば室内ならもう暖かい
そこに暖房をするのが、はっきり言えば、おかしいが
ある機械を使わないといけないと思うなら、暖房もいいのである
電車の中や会社やお店だったら、当然暖房してる
私がその暖房がキライなだけである (外出着を着てるから暑いのです)
100均の腕時計、電池交換が難しいので、買い替えたが
何かの拍子に時刻が変わってしまうことがある
信じていたら、那覇空港で搭乗の呼び出しを受けて
セントレアに着いてから
時計の不具合に初めて気づいた
この時計をもう信用しないが、それでも軽いから使い続けます
昔の正確な時計は、もう重いから持ちたくない
17時、日没の内地は、約1時間沖縄より早い
実際には、11月でも16時には山に隠れてもう暗くなってたから
おそらく16時前にもうこのあたりは暗いはず
そうなると、夜9時にはもう就寝時間になる
それがこの田舎の標準時間
そのかわり、朝は無意味に早いらしい
私は、寝坊だから、朝も遅いので、夜が早いと損をした気分になる
もういい年なんだから、朝型に切り替えたいとずっと思っています
それには、沖縄でも、夜9時に寝る事だな
逆算したら、夜の食事は、夜4時ということになる
1日3食なら、朝7時、昼11時、夜4時
2食なら、朝9時、夜4時
どっちかにしたいと思っています